アナゴちらし寿司
来客の多いときに重宝する、ごちそうレシピです。たっぷりの錦糸卵が、アナゴにとてもよく合います。

調理時間 40 分
約 592 kcal(1人分)
4人分
- あらかじめ準備しておくこと
- 米は洗い、(A)とともに炊飯器に入れて1時間置く。
- (B)を合わせておく。
- 干しシイタケは、水で戻す。(戻し汁は、取っておく。)
-
米は、昆布を取り出して炊く。
炊きあがったら(B)を回し入れ、酢飯を作る。 -
水で戻した干しシイタケとニンジンは、みじん切りにする。
ゴボウは、細かいささがきにし、さっと水にくぐらせてアクを取る。 -
鍋に(C)・(2)を入れて火にかけ、やわらかくなるまでコトコト煮る。
ざるに入れて、水気を軽く切って、あら熱を取る。 -
(1)に、(3)・炒りゴマを加えて混ぜる。 -
ボウルに卵を割り入れ、(D)を加えて混ぜる。
フライパンにサラダ油を熱して、卵を薄く焼く。
千切りにして、錦糸卵を作る。 -
キュウリは縦半分に切ってから、ななめ薄切りにして、塩をふる。
-
アナゴはフライパンに入れ、(E)を加えて火にかけ、3分間やわらかく煮る。
3cm位の大きさに切る。 -
器に(4)を入れ、(5)・(6)・(7)を盛り、木の芽を飾る。


酢飯は、面倒でも桶で混ぜ合わせると、余分な合わせ酢を吸ってくれるので、おいしくできあがります。
「アナゴちらし寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら