サケといくら雑煮

サケといくらを加えた、体がホクホク温まる新年にぴったりの雑煮です。

サケといくら雑煮

調理時間 30 分

338 kcal(1人分)

材料2人分

  • もち(角切り)4個
  • サケの切り身(薄塩)80g
  • いくら15g
  • ダイコン50g
  • ニンジン20g
  • 白ネギ15g
  • 干しシイタケ2g
  • だし汁(カツオ)500ml
  • 少々
  • ソース・合わせ調味料・その他
  • A(塩 小さじ1/3、しょうゆ 小さじ1)
あらかじめ準備しておくこと
干しシイタケは、水に浸けて戻しておく。
鍋に湯を沸かす。

作り方

  1. サケはさっと湯をかけ、生臭さを取り除く。
  2. ダイコン・ニンジンは、長さ3cmの短冊切りにする。沸騰した湯に入れ、1分下ゆでする。
    白ネギは、少し大きめの斜め薄切りにする。
    シイタケは、縦半分に切る。
  3. 鍋にだし汁を入れて、火にかける。
    ダイコン・ニンジン・シイタケを加え、中火で2分煮る。
  4. (3)に(1)・白ネギを加え、4〜5分煮る。
    (A)を加えて、味を調える。
  5. もちは表面が香ばしくふくらみ、中心がやわらかくなるまで焼く。(オーブントースターなら、1,000Wで6〜7分。)
    さっと湯をかけ、(4)の熱い汁の中に加える。
    器に盛り、上にいくらをのせる。
ナス子さんpoint

もちを焼いたあとに湯をかけると、表面をやわらかくして食べることができます。
材料を下処理しておけば、すぐにできあがります。サケにかける湯は、沸騰した湯を使いましょう。

サケといくら雑煮」のレシピをスマホで確認!

右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。

PC サケといくら雑煮
スマートフォン サケといくら雑煮

QRコードは
こちら

レシピ印刷用ページはこちら