中華がゆカリカリ鶏皮のせ
カリカリの鶏皮がアクセントに。ゴマ油をたらすと旨みが倍増!

調理時間 60 分
約 322 kcal(1人分)
4人分
-
米はといでザルにあげて水気を切る。鍋に入れて水を加え、1時間程おいておく。
-
(1)の鍋を火にかけ、沸騰するまで強火にかけ、沸騰したら噴きこぼれないように弱火にし、上に浮いてきた米の粘りをすくって捨て、1時間程煮る。
-
長ネギは、青い部分はそのままで、白い部分は白髪ネギにし、ショウガは薄切りにする。
-
鶏肉の皮をはがし、180℃に熱した揚げ油でこんがり、カリカリになるまで揚げる。 -
鶏皮が冷めたら、食べやすい大きさに手で砕く。 -
肉は耐熱皿にのせ(A)をふり、(3)の長ネギの青い部分、ショウガの薄切りを加え、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で5〜6分加熱して蒸し鶏を作る。途中、肉を裏返すとまんべんなく加熱できる。 -
鶏肉の粗熱がとれたら、手でほぐす。 -
器に(2)を盛り、(7)の蒸し鶏、(3)の白髪ネギ、(5)のカリカリ鶏皮をのせ、ゴマ油をたらす。


蒸し鶏は、鶏肉が温かいうちに、手早くほぐします。冷めて固くなった時は、電子レンジで加熱してからほぐします。
「中華がゆカリカリ鶏皮のせ」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら