金時豆のラザニア

金時豆を使った、いつもと違ったラザニアレシピです。

金時豆のラザニア

調理時間 40 分

507 kcal(1人分)

材料2人分

  • ラザニア3枚(60g)
  • 金時豆(ゆで缶詰)50g
  • 合びき肉30g
  • ナス1本
  • ピーマン1個
  • タマネギ1/4個
  • ニンニク1かけ
  • パルミジャーノ・レッジャーノ大さじ2
  • オリーブオイル大さじ1
  • バター10g
  • ソース・合わせ調味料・その他
  • A(豆乳[または牛乳] 2カップ、バター 20g、小麦粉 大さじ4、塩 少々)
    B(顆粒スープの素 小さじ1/3、塩・こしょう 各少々)
    C(野菜ジュース 150ml、トマトケチャップ・赤ワイン 各大さじ1)
    D(パルミジャーノ・レッジャーノ 大さじ2、パン粉 大さじ2強)
あらかじめ準備しておくこと
オーブンは、200℃に温めておく。

作り方

  1. 鍋に(A)を入れてよく混ぜ合わせ、中火にかける。
    たえずダマにならないように混ぜ合わせ、とろみがついたら弱火にする。
    とろりとするまでかき混ぜながら、火を通す。
  2. タマネギ・ニンニク・ナス・ピーマンは、みじん切りにする。
  3. フライパンにオリーブオイル・ニンニク・タマネギを入れてよく炒める。
    ナス・ピーマン・金時豆・(B)を加えてさらに炒め、ひき肉を加えてざっくりと炒める。
  4. (3)に(C)を加えて少々煮詰めて、火を止める。
  5. ラザニアは、表示通りにゆでる。
    ゆであがったら、くっつかないように布巾などの上におく。
  6. (5)は、耐熱皿の大きさに合わせて切る。
    耐熱皿に(1)をひき、(5)をのせる。
    上から(1)・(4)・パルミジャーノ・レッジャーノの順に重ね、(5)をおいて(4)・(1)をのせる。
  7. (6)に(D)をふりかけ、バターをちぎってのせる。
    200℃のオーブンで焼き色が付くまで、10分〜15分焼く。
竹内先生point

ラザニアをゆでるときは、塩とオリーブオイルを加えてゆでると、くっつきにくくなります。

自然派料理研究家(管理栄養士・国際中医薬膳師)/竹内 ひろみ

金時豆のラザニア」のレシピをスマホで確認!

右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。

PC 金時豆のラザニア
スマートフォン 金時豆のラザニア

QRコードは
こちら

レシピ印刷用ページはこちら