干物deアジなイタリアン
残り物の野菜と干物で作る、簡単煮込みです。彩りも栄養もバランスの良い一品で身体に優しく、お財布にも優しいです。

調理時間 30 分
約 395 kcal(1人分)
- 新潟県
- みつぞおさん
2人分
-
ニンジンは1cm角程度の大きさに切る。
セロリは、気になる場合は筋を取り除き、1cm角程度の大きさに切る。セロリの葉は捨てずに、みじん切りにしてキッチンペーパーで水気をとっておく。
タマネギは大きめのみじん切り、ニンニク・ショウガはみじん切りにする。 -
フライパンに、オリーブオイル大さじ2杯を入れて熱し、干物を両面こんがりと焼く。 -
焼きあがった干物は、骨が入らないようにほぐしておく。(キッチンペーパーで余分な油を取りながらほぐすとラクで、生臭みも取れる。) -
干物を焼いたフライパンの油をキッチンペーパーでふき取り、新たにオリーブオイルを入れてニンニク、・ショウガを炒める。(油が残っていると生臭みの原因になる。) -
良い香りがしてきたら、タマネギを入れて炒め、続けてニンジン・セロリも入れて炒める。 -
全体に油がなじんだら、トマトの水煮缶詰とローリエを加えて煮込む。水気が足りなければ、水または白ワインを100ccほど加える。
※トマトの水煮缶詰は、カットトマトを使うと便利です。カットされていない場合は、手で握りつぶすなどしてから加えましょう。 -
野菜が柔らかくなったら、ほぐしておいた干物を加える。 -
塩・黒こしょうで味を調える。
※干物から塩分が出るので、塩の量に注意しましょう。 -
器に盛り付けたら、セロリの葉っぱを散らします。


フライパン1つで出来るので、コンロが一口しかなくても大丈夫です。野菜はジャガイモ、きのこ類、レンコンやゴボウなどでもおいしいです。その際は、野菜の大きさは揃えて切りましょう。
「干物deアジなイタリアン」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら