天ぷら

旬野菜や魚介類をカラッと揚げた、ご家庭でできるごちそうメニューです。

天ぷら

調理時間 40 分

404 kcal(1人分)

材料4人分

  • エビ8尾
  • サツマイモ1/2本
  • レンコン1/2本
  • ナス2本
  • 春菊4本
  • カボチャ1/8個
  • ピーマン4個
  • 溶き卵1個分
  • 冷水1カップ
  • 揚げ油適量
  • ソース・合わせ調味料・その他
  • A(みりん 大さじ4、酒 大さじ2、砂糖 大さじ1/2、かつおだし 1カップ、しょうゆ 50ml)
    B(薄力粉 1カップ、片栗粉 大さじ1)

作り方

  1. サツマイモ・レンコンは1cmの輪切りにする。
    ナスはヘタを取り、縦半分にし、切り込みを入れる。
    それぞれ水にさらしてアクを抜き、水気を拭き取る。
  2. 春菊は、硬い軸を取る。
    ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取る。
    カボチャは5mmの幅に切る。
  3. エビは尾を残して殻をむき、尾の先は斜めに切り落とし、包丁の背で水気をしごきだす。
    背に包丁を入れ、背わたを取り、腹に数か所切り込みを入れる。
    軽く反らせ、まっすぐにする。
  4. 鍋に(A)を入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、室温で冷ます。
  5. 溶き卵に、冷水を加えて泡立て器で混ぜる。
    (B)を合わせ、半量をふるい入れる。
    さっくりと混ぜ合わせたら、もう半量をふるい入れる。
    全体を混ぜすぎないようにしながら、さっくりと混ぜる。
  6. 鍋に揚げ油を中温(170〜180℃)に熱し、材料に(5)を付けながら揚げる。
    油はねしやすいエビや、衣がはがれやすいナスなどは、薄く小麦粉をまぶしてから、(5)を付ける。
    野菜類は、硬い物から順番に揚げる。
    少し温度を下げ、中までしっかりと火が通ったら、取り出して器に盛る。
野上先生point

衣を作るときに混ぜすぎると、グルテンが発生し、衣に粘りが出てさっくりした仕上がりになりません。泡立て器で、大きくさっくりと、粉が残る程度に混ぜましょう。

料理家・ライター/野上 優佳子

天ぷら」のレシピをスマホで確認!

右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。

PC 天ぷら
スマートフォン 天ぷら

QRコードは
こちら

レシピ印刷用ページはこちら