料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


寒い季節、キッチングッズで活躍するものに土鍋が挙げられますよね。
土鍋は韓国にもあり、韓国語では「トゥッペギ」と言います。

画像

日本のような大鍋よりも、一人前用や二人前用の小さいサイズが充実していて、使い勝手が良いです絵文字:音楽


韓国では、チゲなどの鍋、ご飯、煮物、スープ、茶碗蒸しなどの加熱に使用し、季節を問わず大活躍。


日本でも土鍋でご飯を炊いたり、煮物に使ったりする方はいらっしゃると思いますが、茶碗蒸しは意外でしょう?
韓国の茶碗蒸しは蒸し器では作らず、トゥッペギに卵液を入れて直火で仕上げるんです。


土鍋の特長は、やはり保温性です絵文字:!!
直火で調理ができ、一度沸騰すると冷めにくく、火を止めてからも熱々が続きます。


韓国では、以熱治熱(イヨルチヨル)といって、暑い季節には熱い料理を食べるのが、健康維持に有効だと言われています。


汗をかくことで血行が良くなるからです。
韓国に冷え性の人が少ないのは、食べ方も大きく影響しているんですね。


また、料理を小皿に取り分けて食べることが少なく、ひとつの鍋を大勢で囲み、各自がスプーンでそのまますくって口に運びます。
土鍋は、韓国食文化にマッチしたものなんですね!


お値段は高くありませんし、小さな土鍋は本当に便利ですので、一家にひとつあってもいいと思います絵文字:複数ハート



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で味噌チゲ(テンジャンチゲ)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。