料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは。
料理家の吉田由子です。


まだまだ肌寒い日が続きますが、少しずつ春の気配が感じられるようになってきました絵文字:芽

さて、春に旬を迎える果物の代表と言えば「イチゴ」ですよね絵文字:ムード

画像


そのまま食べてもよし!お菓子にしてもよし!お料理にしてもよし!?

最近は、イチゴを料理に使うことも流行っているようで、イチゴをだしで煮込んだ「フルーツ鍋」という物もあるそうです絵文字:げっそり


「イチゴ」に含まれる栄養素の中で、注目すべきはなんと言ってもビタミンCの含有量の多さです。

イチゴは、100gあたりビタミンCが62mg含まれています。

大粒のイチゴ6〜7粒で、成人の1日の所要量(100mg)をまかなうことができる量が含まれています。


ビタミンCは、粘膜を保護し風邪を予防してくれる効果や、ストレスから身体を守ってくれる効果新陳代謝を高めてシミ・ソバカス・肌荒れから肌を守ってくれる美容効果も期待できます。


またイチゴの赤色は、ブルーベリーなどと同じアントシアニン系のポリフェノールですので、活性酸素を抑制し、アンチエイジング効果も期待できます絵文字:ピカピカ


ただ、イチゴには少し気がかりな点があります。
生産者さんによって、減農薬、無農薬に取り組んで栽培されている物も多くあるので一概には言えませんが、イチゴの残留農薬が心配という方もいらっしゃると思います。


昔は「イチゴは塩水で洗うと農薬が落ちる」と言われていたようですが、塩水ではかえって農薬を染みこませてしまう結果になります絵文字:NG


イチゴを洗うコツは、ヘタを付けたまま、流水ですすぐように洗うことです。
長い間水に浸けておくと、せっかくのビタミンCが溶け出してしまいますので、短時間で洗うことがポイントです。


栄養価の面から言うと、ビタミンCやポリフェノールは熱に弱いので、イチゴは生のまま頂くのが一番!
旬の今、たくさん頂きたい果物ですね絵文字:ほっとした顔



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でマチェドニアのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。