こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
いよいよ、4年に一度のサッカーの祭典が開催されますね
お酒を片手に観戦するのを楽しみにされている方も多いのでは
そこで今回は、『健康的なお酒の飲み方』についてご紹介します。まずは一般的なお酒のカロリーをご紹介しましょう。
・ビール 並/1缶(350ml) →141Kcal
・ビール ロング/1缶(500ml) →202Kcal
・発泡酒 並/1缶(350ml) →159Kcal
・チューハイ 並 /1缶(350ml) →158Kcal
・日本酒/1合(180ml) →196Kcal
・ワイン/グラス1杯(120ml) →87Kcal
お祭りムードに水を差すようで申し訳ないのですが・・
商品によって差はありますので、あくまで目安ですが、どれも結構なカロリーがあることが分かりますよね。
ちなみに、健康的な1日のお酒の量は、日本酒で1日1合、ビールではロング缶1本(200Kcal程度)です。
飲みすぎないためには、飲む前に「今日はこれくらい」と量を決めておくと良いでしょう。
また、週に2日は「休肝日」を作る ことも忘れないようにしたいですね。 お酒によるさらなるカロリーオーバーの罠は、「食欲増進効果」です。
お酒の勢いで自制心が働かなくなっているところに、この食欲増進効果がとどめを刺し、無意識に飲んで食べて・・・となってしまいます。
さらに、お酒を飲むと肝臓でアルコールを代謝するときに糖質が必要になるため、身体がご飯や麺類などの糖質を欲するようになります。
「お酒のあとはラーメン 」となるのはこういった身体のサインが影響しているのかもしれません。
おつまみは、ナッツやサラミ、揚げ物など塩分や油分が多い物ではなく、野菜や海藻を使った物やお刺身、冷奴などがおすすめです。
特に、野菜や海藻には食物繊維が豊富に含まれていますので、よく噛む必要があり満足感が得られやすくお酒がゆっくりと楽しめます。また、お酒を飲む前に食物繊維が多いおつまみを食べてから飲み始めるのも身体に脂肪が付きにくい、おすすめの飲み方です。
そこで今回は、『野菜スティック〜ヨーグルトディップ添え〜』をご紹介します。
話題の水切りヨーグルトに、ニンニクを利かせた低カロリーなディップです。野菜スティックとお酒は相性抜群!ぜひお試しを