料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。

いよいよ12月も目前 。
町中がクリスマスのディスプレイで飾られていて、なんだかワクワクしますね 絵文字:クリスマス

日本のみならず、世界どこでも甘いお菓子は、年中行事やお祝い事には欠かせない物。
クリスマス、と言うとなんだかケーキ絵文字:バースデー を思い浮かべますが、それ以外にもたくさんクリスマスならではのお菓子があります。

画像


今回はスペインのお菓子見てみましょう。
スペインは、アーモンドの生産量がアメリカに次ぎ世界第2位で、その品質の高さも世界トップクラスを誇っています。もともとアラブ、ヨルダン地方からローマ経由でイベリア半島にやってきたアーモンド。それ故、アラブ食文化の影響を受けてお菓子にもアーモンドがとても多く使われています
そして、砂糖やハチミツ、小麦粉などの豊かな製菓材料をふんだんに使うことができた修道院では、伝統的菓子が数々生まれ今も親しまれています。


スペイン中央部トレドでは、中東発祥の【マサパン】と言う菓子が有名。砂糖を煮詰めたシロップと挽いたアーモンドを練って作った物。口当たりがねっとりしていて、日本で言うと練り切りのような食感が特徴的です。


【トゥロン】は、古代ローマにその起源を発すると言われる歴史の古い菓子。メレンゲにハチミツと焙煎したアーモンドなどのナッツ、砂糖などで作られていて、これまた甘い!フランス菓子の「ヌガー」とよく似たやわらかい食感の物と、カリッとしたタイプがあります。


そして今回レシピをご紹介するのが、【ポルボローネ】
アンダルシア地方発祥で、口の中にほおばって「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と3度こぼさずに言えたら幸せになれると言うとても素敵なエピソードを持つ焼き菓子です 絵文字:笑顔

口当たりがとても優しくて、ほっくりサクサクで、私の大好きなお菓子のひとつです。
特徴的なのは、アーモンドプードルや小麦粉を最初に乾煎りすることと、ラードを使うこと。工程もとてもシンプルで、初心者の方でも作りやすいのが嬉しいところ。
本当に、心も温かくなるようなおいしくて優しいお菓子、ぜひお試し下さいね。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でポルボローネのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。