こんにちは、料理家の野上優佳子です。
いよいよ12月も目前 。
町中がクリスマスのディスプレイで飾られていて、なんだかワクワクしますね
日本のみならず、世界どこでも甘いお菓子は、年中行事やお祝い事には欠かせない物。
クリスマス、と言うとなんだかケーキ を思い浮かべますが、それ以外にもたくさんクリスマスならではのお菓子があります。
今回はスペインのお菓子見てみましょう。
スペインは、アーモンドの生産量がアメリカに次ぎ世界第2位で、その品質の高さも世界トップクラスを誇っています。もともとアラブ、ヨルダン地方からローマ経由でイベリア半島にやってきたアーモンド。それ故、アラブ食文化の影響を受けてお菓子にもアーモンドがとても多く使われています。
そして、砂糖やハチミツ、小麦粉などの豊かな製菓材料をふんだんに使うことができた修道院では、伝統的菓子が数々生まれ今も親しまれています。
スペイン中央部トレドでは、中東発祥の【マサパン】と言う菓子が有名。砂糖を煮詰めたシロップと挽いたアーモンドを練って作った物。口当たりがねっとりしていて、日本で言うと練り切りのような食感が特徴的です。
【トゥロン】は、古代ローマにその起源を発すると言われる歴史の古い菓子。メレンゲにハチミツと焙煎したアーモンドなどのナッツ、砂糖などで作られていて、これまた甘い!フランス菓子の「ヌガー」とよく似たやわらかい食感の物と、カリッとしたタイプがあります。
そして今回レシピをご紹介するのが、【ポルボローネ】。
アンダルシア地方発祥で、口の中にほおばって「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と3度こぼさずに言えたら幸せになれると言うとても素敵なエピソードを持つ焼き菓子です
口当たりがとても優しくて、ほっくりサクサクで、私の大好きなお菓子のひとつです。
特徴的なのは、アーモンドプードルや小麦粉を最初に乾煎りすることと、ラードを使うこと。工程もとてもシンプルで、初心者の方でも作りやすいのが嬉しいところ。
本当に、心も温かくなるようなおいしくて優しいお菓子、ぜひお試し下さいね。