料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは!料理研究家の吉田由子です。


さて、大衆魚の王様で、「ひらき」は年間4億枚も食べられている魚の名前は何だと思われますか?


答えは、「鯵(アジ)」です。

今回は、夏に旬を迎える「鯵(アジ)」についてご紹介します。

画像
 
写真は、アジ科の代表「真アジ」ですが、他にも「シマアジ」「ムロアジ」などが有名です。


「アジは味なり」という言葉が残っているように、旨みがあっておいしく、漁獲量が多いのでお安く手に入るという、まさに大衆魚の王様なんです絵文字:王冠


「アジ」には、良質のたんぱく質・ビタミンB1・タウリンが豊富に含まれています。
また、血液をサラサラにして脳の発達を助けてくれるDHAやEPAも豊富です。


アジといえば、「ひらき」や「塩焼き」というイメージでしたが、最近は流通が発達し、鮮度の良い状態で素早く市場に出回ることから、「刺身」「たたき」「カルパッチョ」など生の状態で食べるのが主流になってきているようです絵文字:魚


今日ご紹介するレシピは、その名も「まご茶漬け」


房総半島の漁師料理なのですが、もともとは獲れたての魚を包丁も使わずに手でさばき、しょうゆやみそ、ネギなどを混ぜて食べる豪快な料理だったようです。


漁の合間に、まごまごせずに食べられる料理ということで、この名前が付いたといわれています。


また、あまりにおいしいので、遠い沖から「孫」のことを思い、「まごにも食べさせてやりたい」というやさしい想いから、この名前がついたともいわれています。ご家庭でもぜひお試しください絵文字:笑顔



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でアジのまご茶漬けのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。