料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

画像



こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

私たち女性はキッチンに立っている時間がとっても多いですよね絵文字:笑顔
しかし、忙しい毎日、それ程は料理に時間もかけていられないのが現状。
「なるべく短時間に作れる物&毎日同じ料理でない物を作りたい」と思うことってありませんか?

私自身どうかと言うと、子育てをしながら仕事をしているということもあり、平日はパパッと簡単に作れて、でも飽きがこないお料理が主体となっています絵文字:ウインク

そんな中で作っておくとおすすめのモノがあるので、本日のブログはそれを伝授致します。

実は伝授と言う程大げさなモノではなく、とっても簡単でシンプルなモノなのです絵文字:ピカピカ

それは、ミックスナッツ(くるみ、アーモンド単体でもOK)をフードプロセッサーにかけて細かくしたモノ絵文字:ひらめき

実はこれを作っておくと、とっても便利なのです絵文字:うれしい顔

こういった機械を使う作業ってお料理の合間に行なうと、フードプロセッサーを出して、食材を細かくし、フードプロセッサーを洗って、しまって……と、意外に手間がかかりますよね絵文字:冷や汗2
なので、多めに作ってタッパーに入れて冷蔵庫でストックしておくと、使いたいときにすぐに使えてとっても重宝します絵文字:ひらめき

細かくしたミックスナッツの使い道は色々ですが、例えばサラダにトッピングとしてふりかけたり、マフィンやクッキーを作るときにアクセントとして加えたり、パン粉に混ぜて揚げ衣にしたりなど絵文字:!
ゴマとはまた一味違ったコクがプラスされるので、おいしさもアップします絵文字:指でOK

また、じゃこをごま油で炒って、甘酢に漬けておけば、お醤油、オイスターソースなど他の調味料を加えて即席ドレッシングが簡単に作れますし、ご飯にそのまま混ぜれば、じゃこ入り酢飯ができ上がります。

ちょっといつものご飯から目先を変えたいときにおすすめです絵文字:複数ハート

じゃこは桜エビに代えてもOKです。
ドレッシングなど最後まで仕上げてストックしておくのも良いのですが、途中まで作っておき、最後の仕上げだけはお料理に合わせて調味料を加えてあげると、味のバリエーションが広がり、飽きがこないお料理作りができるのです絵文字:ダッシュ

ぜひお試し下さいね絵文字:うれしい顔



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆腐とじゃこのサラダのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。