料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。

最近の韓国は、空前のカフェブーム
地方都市にもお洒落なカフェが増え、街の印象が様変わりしていますbroken heart

2000年頃に外資系のコーヒーチェーン店が韓国に進出したのをはじめ、現地資本のフランチャイズ店が広まり、近年では個人経営のカフェが増えました

その背景には、コーヒーの消費量が増えたことや、コーヒーに対する嗜好が変わったことなどがあります

農林畜産食品部が発表したデータによると、20歳以上の韓国人のコーヒー消費量は、2014年は一人当たり年間341杯、2015年は349杯、そして2016年においては428杯と年々消費量が増えているそうです。

韓国では辛い食べ物が好まれるため、飲食店で飲むコーヒーは、ミルクと砂糖入りの甘いインスタントコーヒー(専用のマシーンで淹れた物)が主流でしたが、外資系のコーヒーチェーン店の参入で、韓国の方たちの嗜好が変わりましたyes

また、韓国で大ヒットした、バリスタが主人公のドラマの影響も少なからずあると思います

コーヒーを飲むひとときに欠かせない物と言えばスイーツ
チェーン店のみならず、個人経営のカフェでもお店の特色を出そうと、スイーツの開発に熱心ですenlightened

韓国の代表的なスイーツのひとつに、ピンス(かき氷)があります。
かき氷の上に、あんときな粉をのせた物が定番ですが、Instagram(インスタグラム)の台頭もあって、旬のフルーツ、アイス、ケーキ、伝統もちなどで飾り付けた、カラフルでフォトジェニックなピンスが多くなりました
期間限定のピンスが登場するたび、流行に敏感な女性たちの間で話題になる程です


その他、2年位前に人気急上昇したレインボーケーキもフォトジェニックですね。
色鮮やかなスポンジケーキを幾層にも重ねて、大変カラフル
最初に見たときは、食べ物とは思えず置物と勘違いしましたが、実際に食べてみると、目も楽しませてくれる、おいしいケーキでした

また、一見食べ物に見えないと言えば、植木鉢プリン
容器が素焼きの植木鉢で、プリンの上に造花を飾り、土を模したココアパウダーや砕いたクッキーがふりかけてあります
これをスコップの形をしたスプーンで頂くのです。機会があったら召し上がってみて下さいね

さて本日のレシピは、韓国ならではの食材を使った「ゆず茶プリン」です。
ゆず茶の酸味とほのかな苦味が加わった、大人の味わい。
ゼラチンで固めるので、簡単に作れますよ。
トッピングをアレンジして、ぜひフォトジェニックなスイーツを作ってみて下さい



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でゆず茶プリンのレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。