こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
年度が替わる4月からの新生活に向けて、家電などを買い揃える予定の方もいらっしゃることでしょう。
ご飯が主食の私たち日本人にとって、あると便利な生活家電と言えば、炊飯器です。
スイッチひとつでご飯が炊ける炊飯器ですが、ご飯を炊く以外の調理ができることをご存知でしょうか?
煮物や蒸し物、焼き菓子など、実に幅広い料理が簡単に作れるのです
知ってはいるけれど、試してみたことはないという方も多いかも知れませんね。
今回は、簡単・便利に調理ができる炊飯器調理のメリットについてご紹介します。

1.そばにいなくて良い
材料を用意してスイッチさえ入れれば、調理中は自由に過ごすことができます。
コンロで調理するのと違い、火加減を気にする必要がないため、その間に別の家事をすることも可能
少しでも家事の時間を減らしたい、忙しい方にぴったりです。
目が離せない小さなお子様がいるご家庭にも良いですよね
2.自動調理で失敗が少ない
加熱のしすぎによる焦げ付きや、煮崩れの心配が少ないことも、炊飯器調理のメリットです。
料理初心者の方や小さなお子様など、調理に不慣れな人も活用すると良いでしょう。
3.後片付けがラク
炊飯器調理の場合、大きな洗い物は炊飯器の釜だけ。
洗い物が少なくて済むのも、忙しい主婦にとってはうれしいことですよね
4.夏でもキッチンが暑くなりにくい
暑い時期は、火を使う調理を避けたいと考える方も多いのではないでしょうか。
炊飯器を活用すれば、キッチンが暑くなりにくく、快適に調理ができます。
5.油分をカットできる
炊飯器調理は、蒸気の力で食材を加熱するため、油は必要最低限の量で済みます。
ダイエットや食事制限中の方、普段外食が多く、家での食事はヘルシーにしたいという方にもおすすめの調理法です
炊飯器で作れる料理としてまず思い付くのは、ピラフなどのご飯もの、プリンや蒸しパン、チーズケーキといったスイーツでしょうか
その他、肉じゃがや筑前煮といった煮物、豚の角煮、ゆで豚、鶏ハム、サバの味噌煮など、手間のかかる煮込み料理も簡単に作ることができます
また、ローストビーフやパエリア、ミートローフ、ビーフシチュー、ケークサレなどのおもてなし料理も調理可能。
華やかな料理をたくさん並べたいホームパーティーでも、炊飯器が活躍してくれそうですね
ただし、一部の調理に不向きな炊飯器もありますので、必ず炊飯器の取り扱い説明書を読んでから、調理するようにしましょう
また、香りの強い食材や香辛料を使ったときは、すぐに内釜を洗い、ニオイが残らないようしばらく蓋を開けておくと良いでしょう。
さて今回は、「炊飯器deチーズケーキ」をご紹介します。
チーズケーキの材料を混ぜて、加熱は炊飯器にお任せする簡単レシピ
春休みのお子様と一緒に作って楽しむのもおすすめです。
ぜひお試し下さい。

管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
年度が替わる4月からの新生活に向けて、家電などを買い揃える予定の方もいらっしゃることでしょう。
ご飯が主食の私たち日本人にとって、あると便利な生活家電と言えば、炊飯器です。
スイッチひとつでご飯が炊ける炊飯器ですが、ご飯を炊く以外の調理ができることをご存知でしょうか?
煮物や蒸し物、焼き菓子など、実に幅広い料理が簡単に作れるのです

知ってはいるけれど、試してみたことはないという方も多いかも知れませんね。
今回は、簡単・便利に調理ができる炊飯器調理のメリットについてご紹介します。

1.そばにいなくて良い
材料を用意してスイッチさえ入れれば、調理中は自由に過ごすことができます。
コンロで調理するのと違い、火加減を気にする必要がないため、その間に別の家事をすることも可能

少しでも家事の時間を減らしたい、忙しい方にぴったりです。
目が離せない小さなお子様がいるご家庭にも良いですよね

2.自動調理で失敗が少ない
加熱のしすぎによる焦げ付きや、煮崩れの心配が少ないことも、炊飯器調理のメリットです。
料理初心者の方や小さなお子様など、調理に不慣れな人も活用すると良いでしょう。
3.後片付けがラク
炊飯器調理の場合、大きな洗い物は炊飯器の釜だけ。
洗い物が少なくて済むのも、忙しい主婦にとってはうれしいことですよね

4.夏でもキッチンが暑くなりにくい
暑い時期は、火を使う調理を避けたいと考える方も多いのではないでしょうか。
炊飯器を活用すれば、キッチンが暑くなりにくく、快適に調理ができます。
5.油分をカットできる
炊飯器調理は、蒸気の力で食材を加熱するため、油は必要最低限の量で済みます。
ダイエットや食事制限中の方、普段外食が多く、家での食事はヘルシーにしたいという方にもおすすめの調理法です

炊飯器で作れる料理としてまず思い付くのは、ピラフなどのご飯もの、プリンや蒸しパン、チーズケーキといったスイーツでしょうか

その他、肉じゃがや筑前煮といった煮物、豚の角煮、ゆで豚、鶏ハム、サバの味噌煮など、手間のかかる煮込み料理も簡単に作ることができます

また、ローストビーフやパエリア、ミートローフ、ビーフシチュー、ケークサレなどのおもてなし料理も調理可能。
華やかな料理をたくさん並べたいホームパーティーでも、炊飯器が活躍してくれそうですね

ただし、一部の調理に不向きな炊飯器もありますので、必ず炊飯器の取り扱い説明書を読んでから、調理するようにしましょう

また、香りの強い食材や香辛料を使ったときは、すぐに内釜を洗い、ニオイが残らないようしばらく蓋を開けておくと良いでしょう。
さて今回は、「炊飯器deチーズケーキ」をご紹介します。
チーズケーキの材料を混ぜて、加熱は炊飯器にお任せする簡単レシピ

春休みのお子様と一緒に作って楽しむのもおすすめです。
ぜひお試し下さい。
