こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
昨冬に野菜が高騰したとき、家計のお助け食材として一躍注目を浴びた「豆苗(とうみょう)」。
野菜の高騰は落ち着きましたが、リーズナブル・調理がしやすい・栄養価が高いなど、様々な理由で豆苗の人気は続いているようです
そこで今回は、色々使える「豆苗」についてご紹介します。
豆苗は、カイワレダイコンやブロッコリースプラウトなどと同じ、スプラウト(種を人工的に発芽させ、新芽を食材として収穫する物)の一種で、「エンドウマメ」を発芽させた物です。

エンドウマメは、品種や収穫時期によって様々な種類に分かれています。
若いサヤごと食べる「サヤエンドウ」や「スナップエンドウ」、未成熟の実を食べる「グリーンピース」、完熟した豆は「赤エンドウ」や「青エンドウ」と呼ばれ、和菓子などに利用されます。
エンドウマメの新芽である豆苗は、上品な香りと甘みがあるのが特徴。
中国では、古くから食材として収穫され、高値で取引されていたそうです
日本に入ってきたのは、1970年代。当初は高級中華料理店でしか取り扱われていませんでしたが、1990年代半ばから、天候に左右されない屋内(工場)での水耕栽培が可能となり、リーズナブルな野菜として一般家庭の食卓にも浸透しました
豆苗は、味にクセがなく、多種多様な料理に活用しやすい野菜でもあります。
定番のサラダやおひたし、パスタやうどんなどの麺類、丼や炒飯などのご飯物、スープや味噌汁などの汁物、春巻きやかき揚などの揚物と言うように、アイディア次第でレシピは無限大
さらに、洋菓子や和菓子といったスイーツや、グリーンスムージーにもよく合うんですよ
そして豆苗は、「栄養価が高い」ことでも注目されています
豆と緑黄色野菜の特長を併せ持つ豆苗は、たんぱく質と炭水化物を比較的多く含む他、様々なビタミン類を含んでいます。
骨の形成を助けるビタミンK、抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンC、赤血球の形成を促す葉酸など、これらは健康維持に欠かせない栄養素です
紫外線が気になるこれからの季節、ビタミン豊富な食事を摂り、身体を内側からケアすることも意識していきたいですよね
ビタミン豊富な豆苗は、美容を気にする女性にとってもうれしい食材と言えるでしょう
ご存知の方も多いかと思いますが、スプラウト商品は、「食べる」だけでなく「育てる」ことも楽しめます
豆苗は、残った根と豆を水に浸しておくと、新しい芽が伸び、一週間程度で再収穫できるのです。
育てるときの注意点は、以下の通り。
直射日光は避け、日の当たる室内で育てる。
1日1回以上水を換え、清潔な状態を保つ。
日々成長していく様子を眺めるのは楽しいですし、室内に緑があるのは気分が良いもの
お子様や家族と一緒に育てて、野菜を育てる楽しさを共有するのもおすすめですよ
さて今回のレシピは、夏バテ予防にぴったりの「夏野菜と豆苗の豚肉巻き」をご紹介します。
これから暑くなって、火を使う調理を避けたいときに重宝する電子レンジレシピ。
暑さで食欲のないときでもしっかり食べられるよう、冷たいお惣菜です。
再収穫した豆苗で、お子様と一緒に作るのも良いですね
ぜひお試し下さい。

管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
昨冬に野菜が高騰したとき、家計のお助け食材として一躍注目を浴びた「豆苗(とうみょう)」。
野菜の高騰は落ち着きましたが、リーズナブル・調理がしやすい・栄養価が高いなど、様々な理由で豆苗の人気は続いているようです

そこで今回は、色々使える「豆苗」についてご紹介します。
豆苗は、カイワレダイコンやブロッコリースプラウトなどと同じ、スプラウト(種を人工的に発芽させ、新芽を食材として収穫する物)の一種で、「エンドウマメ」を発芽させた物です。

エンドウマメは、品種や収穫時期によって様々な種類に分かれています。
若いサヤごと食べる「サヤエンドウ」や「スナップエンドウ」、未成熟の実を食べる「グリーンピース」、完熟した豆は「赤エンドウ」や「青エンドウ」と呼ばれ、和菓子などに利用されます。
エンドウマメの新芽である豆苗は、上品な香りと甘みがあるのが特徴。
中国では、古くから食材として収穫され、高値で取引されていたそうです

日本に入ってきたのは、1970年代。当初は高級中華料理店でしか取り扱われていませんでしたが、1990年代半ばから、天候に左右されない屋内(工場)での水耕栽培が可能となり、リーズナブルな野菜として一般家庭の食卓にも浸透しました

豆苗は、味にクセがなく、多種多様な料理に活用しやすい野菜でもあります。
定番のサラダやおひたし、パスタやうどんなどの麺類、丼や炒飯などのご飯物、スープや味噌汁などの汁物、春巻きやかき揚などの揚物と言うように、アイディア次第でレシピは無限大

さらに、洋菓子や和菓子といったスイーツや、グリーンスムージーにもよく合うんですよ

そして豆苗は、「栄養価が高い」ことでも注目されています

豆と緑黄色野菜の特長を併せ持つ豆苗は、たんぱく質と炭水化物を比較的多く含む他、様々なビタミン類を含んでいます。
骨の形成を助けるビタミンK、抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンC、赤血球の形成を促す葉酸など、これらは健康維持に欠かせない栄養素です

紫外線が気になるこれからの季節、ビタミン豊富な食事を摂り、身体を内側からケアすることも意識していきたいですよね

ビタミン豊富な豆苗は、美容を気にする女性にとってもうれしい食材と言えるでしょう

ご存知の方も多いかと思いますが、スプラウト商品は、「食べる」だけでなく「育てる」ことも楽しめます

豆苗は、残った根と豆を水に浸しておくと、新しい芽が伸び、一週間程度で再収穫できるのです。
育てるときの注意点は、以下の通り。


日々成長していく様子を眺めるのは楽しいですし、室内に緑があるのは気分が良いもの

お子様や家族と一緒に育てて、野菜を育てる楽しさを共有するのもおすすめですよ

さて今回のレシピは、夏バテ予防にぴったりの「夏野菜と豆苗の豚肉巻き」をご紹介します。
これから暑くなって、火を使う調理を避けたいときに重宝する電子レンジレシピ。
暑さで食欲のないときでもしっかり食べられるよう、冷たいお惣菜です。
再収穫した豆苗で、お子様と一緒に作るのも良いですね

ぜひお試し下さい。
