こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。
ここ最近、私の周りで豆乳スムージーの話をよく耳にします
飲みやすくておいしいことはもちろん、普段の食事で不足しがちな栄養素を手軽に摂取できる飲み物として選ばれているのだそう
日頃から、豆腐や豆乳の魅力を紹介している私にとって、すごくうれしい話です
スムージーと言えば、健康や美容に良いと大ブームを巻き起こした「グリーンスムージー」が記憶に新しいですが、野菜や果物の皮、種など丸ごとミキサーにかける製法は、高性能のミキサーが必要でしたし、物によっては口当たりがざらっとすることもありました。
その点豆乳ならば、大豆の搾り汁であるため栄養豊富ですし、ミルキーなのにさらっとした食感で、スムージーにするのに適しています
豆乳は、ざっと挙げるだけでも、サプリメント顔負けの健康効果がズラリ!
●大豆たんぱく
植物性たんぱく質のため、低カロリー。基礎代謝を活発にする機能がある。
●イソフラボン
ポリフェノールの一種で、女性ホルモン(エストロゲン)に似た構造。摂取することで健康維持に効果がある。
●サポニン
血液中のコレステロールや中性脂肪を洗い流す効果。肥満や老化を予防する効果が期待される。
その他に、脳の老化を予防するレシチン、整腸作用のあるオリゴ糖、自律神経を安定させるビタミンB群、抗酸化作用のあるビタミンE、代謝を促進させるカリウムなどが多く含まれています。
豆乳のスムージーがじわじわと人気を集めるのも頷けますね
とは言え、大豆特有の味わいが苦手な方もいらっしゃると思います。

最近は、各メーカーからスムージータイプだけでなく、ドリンクタイプの豆乳飲料も続々と発売され、大豆の風味を抑えた飲みやすい物もあるので、一度試してみてはいかがでしょうか
さて今回は、「豆乳バナナスムージー」を作ってみようと思います
材料をミキサーにかけるだけで作れますが、注意点が2つ。
1.バナナの熟度によって味に差が出ますので、必ず味見をして砂糖の量を加減する必要があります。
2.さっぱりとした後味にするため、レモン汁を加えていますが、豆乳のたんぱく質とレモン汁の酸が混ざると、化学反応を起こして固まります。
この性質を利用してとろりとした食感のスムージーにしますが、30分以上置くと固くなるため、作ったらすぐお召し上がり下さいね
とろりと濃厚で、自然な甘さがおいしい一杯をご堪能下さい

ここ最近、私の周りで豆乳スムージーの話をよく耳にします

飲みやすくておいしいことはもちろん、普段の食事で不足しがちな栄養素を手軽に摂取できる飲み物として選ばれているのだそう

日頃から、豆腐や豆乳の魅力を紹介している私にとって、すごくうれしい話です

スムージーと言えば、健康や美容に良いと大ブームを巻き起こした「グリーンスムージー」が記憶に新しいですが、野菜や果物の皮、種など丸ごとミキサーにかける製法は、高性能のミキサーが必要でしたし、物によっては口当たりがざらっとすることもありました。
その点豆乳ならば、大豆の搾り汁であるため栄養豊富ですし、ミルキーなのにさらっとした食感で、スムージーにするのに適しています

豆乳は、ざっと挙げるだけでも、サプリメント顔負けの健康効果がズラリ!
●大豆たんぱく
植物性たんぱく質のため、低カロリー。基礎代謝を活発にする機能がある。
●イソフラボン
ポリフェノールの一種で、女性ホルモン(エストロゲン)に似た構造。摂取することで健康維持に効果がある。
●サポニン
血液中のコレステロールや中性脂肪を洗い流す効果。肥満や老化を予防する効果が期待される。
その他に、脳の老化を予防するレシチン、整腸作用のあるオリゴ糖、自律神経を安定させるビタミンB群、抗酸化作用のあるビタミンE、代謝を促進させるカリウムなどが多く含まれています。
豆乳のスムージーがじわじわと人気を集めるのも頷けますね

とは言え、大豆特有の味わいが苦手な方もいらっしゃると思います。

最近は、各メーカーからスムージータイプだけでなく、ドリンクタイプの豆乳飲料も続々と発売され、大豆の風味を抑えた飲みやすい物もあるので、一度試してみてはいかがでしょうか

さて今回は、「豆乳バナナスムージー」を作ってみようと思います

材料をミキサーにかけるだけで作れますが、注意点が2つ。
1.バナナの熟度によって味に差が出ますので、必ず味見をして砂糖の量を加減する必要があります。
2.さっぱりとした後味にするため、レモン汁を加えていますが、豆乳のたんぱく質とレモン汁の酸が混ざると、化学反応を起こして固まります。
この性質を利用してとろりとした食感のスムージーにしますが、30分以上置くと固くなるため、作ったらすぐお召し上がり下さいね

とろりと濃厚で、自然な甘さがおいしい一杯をご堪能下さい

