料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

季節の変わり目は、体調を崩しやすくなりますよね
ご自身の健康状態をチェックする方法は、舌の状態や顔色を見る、脈を測るなど様々ですが、もっとシンプルで分かりやすい方法があります。

それは、よく眠れているか?おいしくご飯を食べられているか?毎日お通じがあるか?の3つについて考えてみること。

なんとなく体調が優れないとき、原因は何か?と自問自答してみると、3つのうちどれかが欠けている場合があるのですenlightened

sadまずは快眠
ぐっすりと眠れた翌朝は、目覚めが良いことを実感しますよねbroken heart
起床したばかりでも、身体はシャキッと、頭もすっきりしているように思います。

過度なストレスや心配事を抱えていると、眠りは浅くなりがちです
また、身体が冷えていると寝付きが悪かったり、途中で目が覚めたりしてしまうことがあります

そんなときは、睡眠前に安眠効果のある温かいなつめ茶や、ノンカフェインのお茶を飲んで、心身ともにリラックスするのがおすすめです


wink次に快食
自分に合った分量をおいしいと感じて食べているか?がとても大切です。
基本は、季節や自分の身体の状態に見合った食べ物を摂取すること。

冷えているか、ほてりがあるか、乾燥しているか、お腹(胃腸)の調子は?、食欲は?など、自分の身体の声に耳を傾けてみましょう

例えば、あまり食欲がなく、身体が冷えている場合は、いつものご飯をお粥や雑炊に変えるだけで、身体がおいしいと感じる食事になりますよ

laugh最後は快便
理想は、毎朝お通じがあると良いですね。
排便には、やはり食事が大きく影響しています。
お腹が張っているときは、潤腸通便効果のある食材(松の実・アーモンド・ホウレンソウ・サトイモ・ダイコンなど)を献立に取り入れると良いでしょう

番外編として、朝のさわやかな空気を胸いっぱいに吸い込み、全身に酸素を送るイメージで深呼吸することもおすすめの健康法です

さて今回は、「豆のチャウダースープ」をご紹介します。
豆と季節の野菜がたっぷりの、栄養のバランスが良いスープです。
冷えた身体が温まり、一皿でお腹も満足させてくれますよ。
ぜひお試し下さいyes



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆のチャウダースープのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。