料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

2018/11/06

小鉢の使い道

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

食器を購入するとき、どんな料理をのせるのかを想像しながら選ぶことが多いと思いますが、食器その物のデザインが気に入って買うこともありますよね?

ちょっとした小鉢など、可愛い色や形に惹かれてつい手に取ることも
ただ、買ったのは良いけれど、使い道を思い付かず、戸棚にしまいっぱなしになっていませんか?

実は小鉢は、あると便利な食器のひとつですenlightened
それでは、いくつか使い道をご紹介します


毎日同じような料理で、家族が飽きてしまうという声をよく聞きます
その原因のひとつは、同じ味付けが続いて、舌が味に慣れてしまうことが考えられます

そんなときは、料理の味付けはシンプルに、各々好きな調味料をかけてもらうのがおすすめです。

そこで活躍するのが小鉢
例えば、メインの料理がチキンと野菜のグリルだとしたら、味付けは塩のみにして、練りゴマベース、しょうゆベース、味噌ベースなどのたれ(市販品でもOK)を小鉢に分けて出します。

同じ食材でも、調味料を変えるだけで違った料理に感じられますし、自分好みの味付けにできるため、満足してもらえますよ

また、ゴマやひじき、ゆかりなどご飯のお供になるふりかけ類を数種類、小鉢に分けて食卓に出すのも良いですね。
その日の気分や体調に合わせて、セルフアレンジができるので、おすすめです

その他、ホームパーティーをするときに、ディップや和え物、ナッツなどのおつまみを小鉢に盛り付けてビュッフェスタイルにすると、手に取りやすく、好きな物を選んでもらうのに最適です

盛り付ける器が少し変わるだけで、いつもの食卓がぐっと華やかになりますよ

さて今回のレシピは、小鉢に可愛く盛り付けたい「カリカリナッツ」をご紹介します。
クルミにメレンゲをまぶして、低温で焼き上げたお菓子。
お茶請けや、小腹が空いたときの間食にするのも良いでしょう。
作ってみて下さいね



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でカリカリナッツのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。