こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
気温が下がってくると、温かい蒸し料理が食べたくなる方も多いのではないでしょうか
高温の蒸気で蒸し上げた料理は、心も身体もほっこりと温かくなりますよね。
今回は、和の蒸し物の定番「茶碗蒸し」、洋の蒸し物「フラン」についてご紹介します。

「茶碗蒸し」とは、卵とだし汁を合わせた卵液に、ミツバ・干しシイタケ・ぎんなん・かまぼこなどの具を入れ、蒸し上げた物。風味を大切にする和食の定番メニューです
「フラン」とは、卵と生クリームや牛乳を合わせた卵液に、野菜・魚・肉などの具を入れ、蒸し上げた物。フランス料理の前菜のひとつとして知られています
前菜の他、デザート系のアレンジもあり、洋風茶碗蒸しとも呼ばれています。
どちらにも共通して入っている卵は、よく知られている通り、栄養価の高い食材。
たんぱく質が豊富な他、脂質、ビタミンA・B群・D・Eや、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、鉄といった様々な栄養素が含まれています
この卵を主原料とし、野菜や肉などの具材を使った茶碗蒸しやフランは、食事のバランスアップに大いに貢献してくれると言えますね
茶碗蒸しに入れる食材は、ミツバ・干しシイタケ・ぎんなん・ユリ根・かまぼこ・鶏肉などが一般的ですが、たまには変わり種も試してみてはいかがでしょうか。
おすすめの野菜は、見た目が鮮やかなトマトや枝豆、パプリカ。食感の良いサトイモや長芋。冷製茶碗蒸しにするなら、モロヘイヤやモズク、オクラなども合います。
海産物なら、だしの風味とよく合う、ホタテやカニ、エビ、アサリ、タラコなど。
また、ご飯やうどんを具材として入れるのも変化があって良いですよ
ぜひお好みの組み合わせを見つけて下さいね
洋風茶碗蒸し・フランは、馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますが、実は身近な材料で作れます
おかず系なら、ソーセージとグリーンアスパラガス、ブロッコリー、トウモロコシ、ニンジン、エビとミニトマト、ホタテといった具材がおすすめ。
スイーツ系なら、サツマイモとバナナ、リンゴとレーズン、柿、栗、洋梨などはいかがでしょうか

旬の食材を使って、季節ごとに違う味を楽しめるのも、この料理の魅力です
少人数の場合はココットで一皿ずつにしたり、大人数の場合は大皿で取り分けるようにしたりと、シーンに合わせて盛り付けを変えるのも良いですね
さて今回は、肌寒い季節にぴったりの一品「梅風味のご飯茶碗蒸し」をご紹介します。
卵とだし汁に包まれたご飯は、やわらかく優しい食感。
食欲がないときや、かぜ気味のときにもおすすめです。
作ってみて下さいね

管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
気温が下がってくると、温かい蒸し料理が食べたくなる方も多いのではないでしょうか

高温の蒸気で蒸し上げた料理は、心も身体もほっこりと温かくなりますよね。
今回は、和の蒸し物の定番「茶碗蒸し」、洋の蒸し物「フラン」についてご紹介します。

「茶碗蒸し」とは、卵とだし汁を合わせた卵液に、ミツバ・干しシイタケ・ぎんなん・かまぼこなどの具を入れ、蒸し上げた物。風味を大切にする和食の定番メニューです

「フラン」とは、卵と生クリームや牛乳を合わせた卵液に、野菜・魚・肉などの具を入れ、蒸し上げた物。フランス料理の前菜のひとつとして知られています

前菜の他、デザート系のアレンジもあり、洋風茶碗蒸しとも呼ばれています。
どちらにも共通して入っている卵は、よく知られている通り、栄養価の高い食材。
たんぱく質が豊富な他、脂質、ビタミンA・B群・D・Eや、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、鉄といった様々な栄養素が含まれています

この卵を主原料とし、野菜や肉などの具材を使った茶碗蒸しやフランは、食事のバランスアップに大いに貢献してくれると言えますね

茶碗蒸しに入れる食材は、ミツバ・干しシイタケ・ぎんなん・ユリ根・かまぼこ・鶏肉などが一般的ですが、たまには変わり種も試してみてはいかがでしょうか。
おすすめの野菜は、見た目が鮮やかなトマトや枝豆、パプリカ。食感の良いサトイモや長芋。冷製茶碗蒸しにするなら、モロヘイヤやモズク、オクラなども合います。
海産物なら、だしの風味とよく合う、ホタテやカニ、エビ、アサリ、タラコなど。
また、ご飯やうどんを具材として入れるのも変化があって良いですよ

ぜひお好みの組み合わせを見つけて下さいね

洋風茶碗蒸し・フランは、馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますが、実は身近な材料で作れます

おかず系なら、ソーセージとグリーンアスパラガス、ブロッコリー、トウモロコシ、ニンジン、エビとミニトマト、ホタテといった具材がおすすめ。
スイーツ系なら、サツマイモとバナナ、リンゴとレーズン、柿、栗、洋梨などはいかがでしょうか


旬の食材を使って、季節ごとに違う味を楽しめるのも、この料理の魅力です

少人数の場合はココットで一皿ずつにしたり、大人数の場合は大皿で取り分けるようにしたりと、シーンに合わせて盛り付けを変えるのも良いですね

さて今回は、肌寒い季節にぴったりの一品「梅風味のご飯茶碗蒸し」をご紹介します。
卵とだし汁に包まれたご飯は、やわらかく優しい食感。
食欲がないときや、かぜ気味のときにもおすすめです。
作ってみて下さいね

