こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。
秋風が心地よい季節となりました
秋っておいしいものもたくさんで 、適度に涼しく、一年の中でも過ごしやすい季節ですよね
さてさて、自然界にはそれぞれ、その季節の特徴というものがあります。例えば夏だと暑さ、冬だと寒さ。
それらが、酷くなると邪気といって、身体にとってはあまり嬉しくない影響を及ぼします
そんな中、秋の邪気は燥邪(そうじゃ)。
ちょっと難しい言葉ですが、いわゆる乾燥のことなのです。
一年を通して、あまり雨のふらないこの季節。
意外と、身体は乾燥がちになります。
肌がカサカサしたり、口、唇、ノドなどが乾燥したり、肺や気管支がダメージを受けやすくなり、咳きが出やすいなんてことも
そんなときは、梨やりんごなどの季節の果物や豆腐、松の実、胡麻、山芋などがおすすめです
そして、夏の暑さが残る9月と比べると、だいぶ過ごしやすくなる10月ですが、なんとなく夏の疲れが残っていて、ちょっとダルイという方も
そんなときは、胃腸にやさしい食材や料理を取り入れましょう
お米は身体にやさしく働くため、いろいろな具を入れたおかゆは、食欲のない朝食や夜遅い食事におすすめです。
また、新米・きのこ・おいもなど、素朴だけれど自然の甘味、おいしさをたくさん含んでいる食べ物が旬を迎えます。
それらを上手に取り入れて、味覚の秋を楽しみましょう
適度な運動も、この季節にはとっても大切。
心身共にリフレッシュして、ココロもカラダも元気いっぱいに過ごしましょう!