料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!


こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。

以前、豆腐クリームのお話をした際、豆腐のホワイトソースを紹介させて頂きましたね。

そこで今回は、デザートタイプの豆腐クリーム、「豆腐カスタード」をご紹介致します。
 

デザートタイプの定番と言えば、ホイップクリームタイプ
作り方はとても簡単。

水切りした絹ごし豆腐に、メープルシロップとレモン汁を混ぜるだけ。

豆腐の風味は、レモン汁を加えることで軽減
また、加熱してから水切りすればさらに和らぐので、仕上がりはホイップクリームそのもの


さて、こうした豆腐クリームが注目をされている一方、「デザートみたいに甘くてなめらかな豆腐」も多く出回るようになっています

デザートみたいに甘くと言っても、糖分が加わっているわけではなく、大豆の甘みを極限まで引き出した結果、濃厚で甘い豆腐に仕上がっているのです。

「濃厚」「なめらか」と言うようなフレーズが付いていることが多いのですが、食べてみるとその通り。

あまりに味が濃厚なので、しょうゆとかつおぶしよりは、きな粉と黒蜜が合うような味。
これは、ぜひともクリームに使えば、味がもっと良くなるのではないかと思いましたenlightened


そこで今回は、「カスタードクリーム」を作ってみたいと思います

ポイントは、溶かしバターと白味噌を入れて、コクを出すこと。

木綿豆腐で作れば、もったりとした仕上がりになり、絹ごし豆腐で作れば、さらりとした仕上がりになりますよ

そして今回は、「濃厚でなめらか」な豆腐を選ぶことをオススメします。

また、豆腐で作ったカスタードは、できれば「生のまま食べるメニュー」で活用するのがポイント。

フルーツに添えたり、パフェにしたり、パンやクラッカーに乗せたりするのも良いですね。

ただし、オーブンなどで長時間焼くと、豆腐クリームがカピカピになってしまい、なめらかさが損なわれてしまいます
焼く場合は、トースターで5分くらいを目安にしてみて下さい。


今回は、「豆腐カスタードのトライフル」を作りたいと思いますyes

ちなみにトライフルとは、イギリス発祥のお菓子。
カスタードやスポンジケーキ、フルーツなどを器のなかで層状に重ねた物のことです。

簡単なのに、特別感があるところが、とても気に入っています
皆さんもぜひ、お試し下さい
 


レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆腐カスタードのトライフルのレシピをチェック!

江戸野 陽子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。