料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!


こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです
 
お料理の味付け、意外と難しいと感じることってありませんか?
 
レシピ材料に少々、適量やひとつまみと記載してあると、どのくらい入れたら良いのか?迷うことありますよね
 
かく言う私も、塩などの分量を表記するとき、小さじ1/8と記載しても、作る方がかえって混乱するかな?と思い、少々・ひとつまみと記載してしまうことが多いのですが・・・
 
 
少々・ひとつまみの目安分量は下記のようになります。
 
少々:親指と人さし指の、2本の指先で自然につまんだ分量。(小さじ1/8程度)
 
ひとつまみ:親指、人さし指、中指の、3本の指先で自然につまんだ分量。(小さじ1/5程度)
 
人によって、指の大きさも違いますし、つまむ量も違うと思います。
まず、ご自分の指で少々やひとつまみを計ってみて、野菜炒めなどを作るときに加えてみましょう。
 
実際にやってみると、「このくらい入れるとこのくらいの味になる」と分かるので、味付けをするときの目安になります
 
また、お味噌汁を作るときは1人分の量を目安に作りましょう。
enlightenedだし汁:160ml
enlightened味噌:15g
⇒味噌:大さじ1は18gなので、ご自身の持っている計量スプーンで「どの程度すくったら、15gになるのか?」計ってみると良いですよ
 
塩味の感じ方は人によっても違うので、基本の味で作ってみて、お好みの味に微調整をしてみて下さいね

今回は、きのこをたっぷり使った「きのことお豆の洋風雑炊」のレシピをご紹介します。ぜひお試し下さい



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」できのことお豆の洋風雑炊のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。