こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです

お料理の味付け、意外と難しいと感じることってありませんか?
レシピ材料に少々、適量やひとつまみと記載してあると、どのくらい入れたら良いのか?迷うことありますよね

かく言う私も、塩などの分量を表記するとき、小さじ1/8と記載しても、作る方がかえって混乱するかな?と思い、少々・ひとつまみと記載してしまうことが多いのですが・・・

少々・ひとつまみの目安分量は下記のようになります。


人によって、指の大きさも違いますし、つまむ量も違うと思います。
まず、ご自分の指で少々やひとつまみを計ってみて、野菜炒めなどを作るときに加えてみましょう。
実際にやってみると、「このくらい入れるとこのくらいの味になる」と分かるので、味付けをするときの目安になります

また、お味噌汁を作るときは1人分の量を目安に作りましょう。


⇒味噌:大さじ1は18gなので、ご自身の持っている計量スプーンで「どの程度すくったら、15gになるのか?」計ってみると良いですよ

塩味の感じ方は人によっても違うので、基本の味で作ってみて、お好みの味に微調整をしてみて下さいね

今回は、きのこをたっぷり使った「きのことお豆の洋風雑炊」のレシピをご紹介します。ぜひお試し下さい
