料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

江戸野 陽子先生のブログ

低カロリーで低コレステロールな豆乳なら、高カロリーになりがちな濃厚クリームパスタをヘルシーに仕上げることができます。
そこで今回の料理ブログでは、豆乳でも濃厚な仕上がりになるクリームパスタのレシピを紹介したいと思います。

画像

豆乳をクリーミーな仕上がりにするポイントは、ずばり味噌!
温めた豆乳に味噌を加えると、とろみが付きます。
これは豆腐ににがりを加えると固まるのと同じで、豆乳に含まれるタンパク質に、味噌の塩分がくっついて固まるからです。
さらさらの豆乳が、適量の味噌でとろりとしたクリーム感になるなんてびっくりしませんか。おもしろいですよね。

ちなみにクリームソースには無調整の豆乳を使いましょう。
調味料や添加物が入っていないのが無調整豆乳です。「豆腐が作れる豆乳」と表記があればバッチリです。

今回は具材にキャベツ・ベーコン・シメジを用意していますが、ツナ・ハム・ホウレンソウ・タマネギ・菜の花などでもおいしく仕上がるので、好きな具材でアレンジも楽しんで下さい。

そしてせっかくなので豆乳のヘルシー豆知識をひとつ披露させて下さい。

大豆由来のタンパク質には血液中のコレステロールを低下させる作用があることはご存じでしょうか。

コレステロールは脂質のひとつで健康な体づくりに欠かせません。
コレステロールは細胞膜体の調整をするホルモン脂肪吸収に必要な胆汁酸の材料で、悪いばかりではありません。

しかしこのコレステロール、量が多くなると血管の壁に付着・蓄積してコブを作ります。そのため血液の流れが悪くなって、動脈硬化が進行すると言われています。

そこで大豆タンパク質です。
タンパク質は胆汁酸と結合しやすく、そのまま体外に排出されるので血中コレステロールの低下に貢献しているのです。

そんな中、豆乳は栄養バランスに優れており、大豆由来のタンパク質が実に豊富。コレステロールが気になる方におすすめです。

飲むだけではなく、料理でも気軽に豆乳のヘルシーパワーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

画像


レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆乳クリームパスタのレシピをチェック!

江戸野 陽子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。