料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

江戸野 陽子先生のブログ

豆乳ヨーグルトと卵で、ふわふわでしっとりしたヘルシースフレケーキを作ってみませんか。
今回の料理ブログで紹介するように、豆乳ヨーグルトはスイーツ作りにも活躍します。
クリームチーズを使っていないのにチーズが入っているような仕上がりで、しかもヘルシー。ぜひ注目して頂きたいところです。

豆乳ヨーグルトのスフレケーキは、卵のまろやかさの中に、じんわりと豆乳とヨーグルトの風味があって、口の中でふんわりと溶けていくような味わいです。
焼きたてはふわふわでほかほか、冷やすとしっとりとなめらかになるので、2回楽しめます。

低カロリーで大豆由来の栄養が含まれている豆乳ヨーグルトですが、生乳のヨーグルトと比べるとどう違うかご存じでしょうか。簡単に解説しますと…。

画像

●生乳のヨーグルト
生乳に乳酸菌をプラスして発酵させた物。真っ白な色合いで、とろとろとやわらかめの食感。メーカーにもよりますが、しっかりと酸味が感じられる味わいです。100g当たりのカロリーは60-70kcalです。

●豆乳のヨーグルト
豆乳に乳酸菌をプラスして発酵させた物。濃いクリーム色で、硬め。酸味は控えめで、豆乳だと気になる大豆の風味も抑えめ。
腸内環境を整えるのに役立つ大豆オリゴ糖や、肌や骨の健康をサポートする大豆イソフラボンなどの成分が豊富。通常のヨーグルトと比較しても低カロリー・低糖質なうえに、コレステロールはゼロ。100g当たりのカロリーは49kcalほどです。

こうして比べてみると、低カロリーで、大豆由来の栄養が豊富なことが分かりますね。

さて、豆乳ヨーグルトも色々ありますが、ケーキを作るときはプレーンで無糖の物を選びましょう。
豆乳ヨーグルトも、ヨーグルトから乳清(ホエイ)とよばれる液体が分離していると思いますが、レシピではこの液体部分は使用せず、固形分のみを使います。

ちなみにコーヒーフィルターなどを使って、ヨーグルトからホエイを取り除くと、豆乳ヨーグルトがチーズクリームのようになって、これもまたおいしいです。

材料が揃いましたら、あとは混ぜて焼くだけです!
スフレケーキは、天板にお湯を張って蒸し焼きにして作ります。
オーブンの温度が高すぎると、表面が割れてしまうので、前半は高温で焼き、一度蓋を開けて冷ましてから中温で焼いて作ります。

ふわふわな食感の中に、ほんのりと香る大豆のやさしい風味をぜひ味わい下さい。

画像


レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆乳ヨーグルトのスフレケーキのレシピをチェック!

江戸野 陽子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。