こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。
お料理教室をしているときに、いろいろな質問がでます。
その中で多いのが、塩などの味付けの加減について。
「少々、適量って一体どのくらいなの???」
確かにレシピを書いているときって、「少々」、「適量」という言葉をよく使ってしまいます
料理って、このちょっとが決め手っていうことがけっこうあります。
そんなときの計量に便利なのが、ミニミニ計量スプーン。
実は、偶然に百円ショップで見つけた代物なのですが。
意外や意外!このスプーンが、けっこう使えるのです
小さじ1/4やそれ以下の分量のとき、ちょっとした計量にすっごく便利。
(ちなみに、ミニミニ計量スプーン1は、だいたい1gぐらいかな?)
普段料理しているときって、忙しい中でぱぱっと作るため、計量スプーンの登場回数って、意外に少ないですよね
でも、分量を何回か計ると「この味にするためには、計量スプーン○杯」のように目安が分かるので、2〜3回計って作ると、味が安定します
レシピに「少々」と書いてあるときに、一度このミニミニ計量スプーンで計っておくと、加える分量の把握になり、おすすめです
計量スプーンを保存するときは、いつもさっと手の届くところに置いておくと、そのつど使えて便利ですよ