料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。


お料理教室をしているときに、いろいろな質問がでます。
その中で多いのが、塩などの味付けの加減について。

「少々、適量って一体どのくらいなの???」

確かにレシピを書いているときって、「少々」「適量」という言葉をよく使ってしまいます絵文字:考えてる顔


料理って、このちょっとが決め手っていうことがけっこうあります。
そんなときの計量に便利なのが、ミニミニ計量スプーン

画像


実は、偶然に百円ショップで見つけた代物なのですが。
意外や意外!このスプーンが、けっこう使えるのです絵文字:指でOK

小さじ1/4やそれ以下の分量のとき、ちょっとした計量にすっごく便利。
(ちなみに、ミニミニ計量スプーン1は、だいたい1gぐらいかな?)


普段料理しているときって、忙しい中でぱぱっと作るため、計量スプーンの登場回数って、意外に少ないですよね絵文字:下向き矢印


でも、分量を何回か計ると「この味にするためには、計量スプーン○杯」のように目安が分かるので、2〜3回計って作ると、味が安定します絵文字:音符


レシピに「少々」と書いてあるときに、一度このミニミニ計量スプーンで計っておくと、加える分量の把握になり、おすすめです絵文字:ウインク


計量スプーンを保存するときは、いつもさっと手の届くところに置いておくと、そのつど使えて便利ですよ絵文字:チョキ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で玄米の洋風炊き込みご飯のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。