皆様、あけましておめでとうございます
料理研究家の吉田由子です。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、昨年の9月より月に1度、スポーツ栄養の知識とレシピをご紹介しています。
今回のブログは、鏡開きにちなみまして、アスリートにおすすめの食材「おもち」についてご紹介します。
さて、最近は鏡もちといっても鏡もちの形のパックに、切りもちが数個入っているような、手軽なものを購入される方が大半ではないでしょうか?
不思議なことに、「おもち」って鏡開きが終わって、手元にある買い置きがなくなると、次の年まで食べなくなる人が多いんですよね。
ですが、それはもったいない!
「おもち」はアスリートの強い味方なんです!
その理由は
①身体を動かすためのエネルギーとなる、炭水化物が豊富に含まれている
「ごはん」と「おもち」を各100gで比較すると、「ごはん」の炭水化物が37.1gなのに対し、「おもち」は35%も多い50.3gも含まれています。
(全国餅協同組合ホームページより)
②「おもち」はGI値が高く素早くエネルギーに変わる
GI値とは、炭水化物が消化されてエネルギーに変わるスピードを相対的に表したものです。GI値が高い食品ほど、素早くエネルギーに変わります。
試合本番でどれだけ動けるかは、身体の中の糖質の量で決まるので、試合前日〜当日はGI値の高い炭水化物をしっかり摂ることが大切です。
③食欲がないときでも食べやすい
「おもち」なら、試合当日で緊張していて食欲がないときでも食べやすいので、エネルギー補給がしやすく重宝します。
「おもち」はエネルギー補給に最適!年中食べていただきたい優秀食品です