こんにちは!料理研究家の吉田由子です。
寒い時期は、水仕事が辛いですね
特に、野菜の下ごしらえは、手早く終わらせたいですよね。
そこでオススメなのが、こちらのキッチンツール。
皆様おなじみの「ピーラー」です。
別名「皮むき器」とも言われるように、主に野菜の皮むきに使われているものです。
今回は、「ピーラー」の便利な使い方と選び方をご紹介します。
写真のように、ダイコンを繊維に沿って縦に薄く削いでから、繊維に沿って千切りにすれば、とてもキレイな刺身のつまができあがります!桂むきが苦手な方にオススメです。
他にも、ゴボウに十字に切れ目を入れて、ピーラーで削げば、ささがきゴボウのできあがり!
キャベツを1/4に切って、断面をピーラーで削げばキャベツの千切りのできあがり!
「ピーラー」は、様々な野菜の下ごしらえが手早くできる、お助けキッチンツールなんです
「ピーラー」は、選び方が肝心です
切れ味が良く、刃の部分がグラグラせず、持ちやすいものを選びましょう。
おしゃれな色やデザインのものもありますが、私はホームセンターで購入したステンレスのシンプルなものが使いやすく、ずっと愛用しています。
「ピーラー」を上手く使って、時短調理にお役立て下さいね