こんにちは!料理研究家のひろろこと竹内ひろみです。
3月は、花粉症や季節の変わり目で、体調を崩しやすい季節ですよね
寒さは若干やわらいでくるものの、朝・夕の温度差もあり、ちょっとやっかいな季節かも・・・。
自然界では、寒く縮こまっていた状態から、内側よりも外側へとエネルギーが発散してゆく・・・そんなイメージですね
人の身体も、ぎゅっと縮まっていた身体が少しずつゆるみ、暖かい春へと準備をし始めます。
さて、そんな時期に大切なのが、免疫力。
免疫力と言うといろいろな解釈があり、難しい言葉で説明し始めると長くなってしまうので、簡単に言うと。
自分の身体の中にある、自分で自分を治す力。
言い換えると、自然治癒力のこと
その自然治癒力はどこから来るかとういうと、毎日の食事から!!
基本は、糖質・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル・微量栄養素を含んだ、バランスの良い食事を摂ることですが、頭で考えていると分かりづらい
基本は、ご飯(米)・味噌汁、タンパク源となる主食、そして野菜たっぷりの副菜という、シンプルな献立でOK
野菜中心、ぬか漬けなど日本の発酵食品を取り入れるなど、私たちが昔から食べてきた物を念頭におくといいですね!!