料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。


私は、主に栄養素や食べ合わせを意識したお料理を提案する「お料理中心」のお仕事をさせて頂いていますが、やっぱり食は盛り付けや雰囲気も大切ですよね絵文字:ピカピカ


という訳で、もっと食まわりをトータルにコーディネイトできるようになりたいと思い、テーブルコーディネイトの教室に通い始めました絵文字:ムード


先生からいろいろとアドバイスを受けながら、仕上げた作品がこちらです。
先生に許可を戴き、写真を使わせて頂きました。


画像

今回のテーマは、
「ひな祭りをイメージしたテーブルコーディネイト」です。


教室には数々の素敵な食器やクロス類が溢れていて、レッスン中はとても幸せな気分になります絵文字:複数ハート

まだまだ修行が必要ですが、楽しみながら長く続けたいと思っています絵文字:ほっとした顔


さて、教室ではフォーマルなものばかりではなく、家庭でもすぐに真似できるようなアイデアも教えて頂けるのですが、そのひとつをご紹介します。


ピンクのお皿の下に、花柄の「ペーパーナプキン」をひいています。
ペーパーナプキンを1枚ひくことで、テーブルに華やかさがプラスされました。


数百円程度で買うことができる「ペーパーナプキン」は、いろいろな柄を揃えておけば、おもてなしのときなどにとても重宝します。


食器はシンプルな白いものでも、ペーパーナプキンの色や柄を変えて盛り付ければ、簡単に食卓をイメージチェンジすることができますよ絵文字:ピカピカ


今回は、大豆イソフラボンたっぷりの「豆乳パンナコッタ」をご紹介していますが、ガラスの器の下に小花柄のペーパーナプキンをひいて盛り付けています。


ガラスの器は、それ単体だと夏っぽくなってしまうのですが、ペーパーナプキンのおかげでグッと春らしい雰囲気に仕上がりました絵文字:複数ハート


皆様も、ぜひ食卓に取り入れてみて下さいね絵文字:笑顔



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆乳パンナコッタのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。