料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。


花粉が飛び交う季節、真っ盛りですね絵文字:ふらふら
今年は昨年よりも花粉の飛散量は少ないそうですが、花粉症の方にはつらい季節ですよね・・・絵文字:たらーっ

ましてや屋外でプレーをするスポーツ選手にとっては、パフォーマンスを下げる原因ともなり、深刻ですよね。


さて、昨年の9月より月に1度、スポーツ栄養の知識とレシピをご紹介しています。
今回のブログは、花粉症の季節のタンパク源としておすすめの食材「カツオ」をご紹介します。
 
画像


普段から、アスリートの皆さんは、タンパク質をしっかり摂る食事を意識していると思いますが、実は、高タンパク高脂肪の肉類が、花粉症を悪化させる原因となっていることをご存じでしょうか!?


タンパク質は、摂りすぎると免疫機能が過剰に働き、症状がひどくなってしまいます。


特に、肉類などの脂身に含まれる脂肪酸は、アレルギーを悪化させる物質をつくる元となってしまいますので、花粉症をお持ちの方は、ササミなどの低脂肪な肉類や、カツオやサバなどの青魚を中心にタンパク質を摂ることをおすすめします。


青魚に含まれる不飽和脂肪酸であるDHAやEPAは、アレルギーの症状を抑えてくれる効果も期待できるので特におすすめです。


絵文字:危険・警告また、アスリートの皆さんが花粉症のお薬を選ぶときには注意が必要です。


ドーピングで禁止されているものではないか確認すること、また、薬の種類によっては集中力や判断力が低下し、パフォーマンスに影響するものもありますので、必ず薬剤師さんに相談してからお薬を選ぶようにしましょう。


今回ご紹介しているレシピは、カツオに花粉症の鼻の症状をやわらげる効果があるという、ネギとショウガを使った「カツオの和風ステーキ」です。


つらい時期ですが、少しでも楽に過ごせますように絵文字:ほっとした顔



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でカツオの和風ステーキのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。