料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


週に1度は食材の買い出しのために、コリアンタウンの新大久保へ繰り出しています。


今年に入ってから訪れる人がさらに増えていて、その様子は目を見張るほど絵文字:ふらふら
手には、スーパーの買い物袋を提げている方も。

それだけ、韓国料理が多くの方に受け入れられるようになったのですね絵文字:笑顔


ところで、韓国料理の基本三大調味料をご存じですか?

絵文字:1にんにく
絵文字:2ごま油
絵文字:3唐辛子
上記3点が挙げられます絵文字:ひらめき

韓国料理の基本三大調味料のひとつである「唐辛子」は、約400年前に朝鮮半島に伝わったと言われています。


それ以前のキムチは、調味料にコショウや山椒を使った白キムチや、水キムチが主流でした。


唐辛子の使用により保存性が高まったことから、その後キムチは赤くなりました。


そこで気になるのが、唐辛子の栄養。


辛味成分のカプサイシンは血液循環を促進するため、冷え性が改善され、脂肪が付きにくくなります。


また、新陳代謝も良くなるため、発汗により肌の老廃物が出て艶やかになるんですね絵文字:ピカピカ


韓国女性の美しさは、食にも理由があるのです。


日本人が唐辛子を手軽に取り入れようと思ったら、粉状の唐辛子がオススメ絵文字:!!


キムチやチゲ以外には、和風のドレッシングやチヂミのタレに少し入れるだけでも、おいしくなりますよ♪

画像



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で春キャベツのキムチ(ヤンベチュキムチ)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。