料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


今年初、掘りたてのタケノコが八百屋さんに出ていたので買ってきました〜絵文字:ムード

タケノコは、収穫したらできるだけ早くゆでること絵文字:ダッシュ
時間が経てばたつほど、えぐみが強くなります絵文字:ボケーとした顔


下ゆでの手順は、以下の通り。
絵文字:1泥を水洗いして落とし、皮を1〜2枚むきます。
絵文字:2穂先を斜めに切り落として、中央に包丁で縦に切り込みを入れます。
絵文字:3たっぷりの湯を沸かし、ぬかを大さじ2と鷹の爪1本を入れ、タケノコも入れてゆでます。
絵文字:4グラグラ煮立たない程度の火加減で、40分煮ます。タケノコの付け根の部分に竹串を通して、すっと通ったら火を止めます。
絵文字:5タケノコを取り出さず、そのまま蓋をして、常温になるまで冷まします。
冷めたら取り出し、皮をむいて水洗い。これでおしまい絵文字:指でOK


下ゆでしたタケノコですが、穂先はとてもやわらかいので椀物や、酢味噌などの和え物におすすめ。
程良い口当たりの真ん中の部分は煮物や天ぷらに、硬い根元は炒め物や炊き込みご飯の具などに、とそれぞれの部位によって調理法や味付けを変えて楽しむと、おいしさ倍増です。


今回は、旬のタケノコの真ん中の部分を使って和風のグラタンにします。

画像

味噌とチーズ、なかなか好相性絵文字:複数ハート
いつもとちょっと違うおいしさを、ぜひ味わって下さいね。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で鶏肉とタケノコの和風グラタンのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。