こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。
昨今、ガソリンの高騰や日用品、食料品の値上げは、家計を預かる主婦にとっては何とも頭の痛い問題ですよね・・・
そんな中、年中価格が安定しており、お安く手に入る「もやし」が数年前より脚光を浴び続けています。
今回のブログは、おなじみの節約食材「もやし」についてご紹介します。
「もやし」には、最も一般的な緑豆を発芽させて作る緑豆もやし、大豆を発芽させて作る豆もやし、あずきの一種を発芽させて作るブラックマッペもやしの3種類が代表的です。
「もやし」というと、白くてひょろっとしていて、あまり栄養がないようなイメージを持たれている方が多いようですが、実はなかなかの優秀食材なんです。
大豆もやしには、新陳代謝を促し、滋養強壮や疲労回復にとても効果のあるアスパラギン酸というアミノ酸が豊富に含まれています。
また緑豆もやしには、ビタミンC、カリウム、食物繊維が含まれており、100gあたり約35kcalと低カロリーなので、美容食材としても注目されています
「もやし」は鮮度が命!
選ぶときは、根ひげが茶色くなって、伸びているものは避けましょう。
基本的に「もやし」は買った当日に食べることをおすすめしますが、保存するときは、袋につまようじなどで2〜3ヵ所穴をあけ、2日以内に使い切るようにしましょう。
今回は、「ひき肉ともやしのかき揚げ」をご紹介しています。
カリカリの「もやし」がクセになるおいしさです。ぜひお試し下さい