料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。


今日は、定番のキッチンツールで大活躍!のキッチンアイテムについてお伝え致します。


キッチンに必ずある小物のひとつが、「キッチンタイマー」


画像


「キッチンタイマー」って何気なく使っているけれど、やっぱり助かりますよね絵文字:笑顔


「料理を失敗しないコツってなんですか?」と聞かれることがあるのですが、ポイントは2つだと思います。

ひとつは、調味料などを計量して、味付けのだいたいの量を感覚で覚えること。


そしてもうひとつが、時間把握だと思うのです絵文字:!


「これぐらいかかる」という時間を知っておくと、ゆですぎたり、煮すぎたりすることがなくなり、仕上がりが均一になります。

また、調理手順がぐちゃぐちゃにならず、タイムロスなく作業が進むので、料理もスムーズに進みますよ絵文字:ウインク


もちろん、使う食材の量や火加減によって、時間は若干変わってくるので、いつも時間通りにはいきませんが・・・。

タイマーをかけておけば、その場をちょっと離れて、別のことをしていても、「あ!火をかけてるの、忘れてた! 」ってこともないですしね。

たまに、タイマーを押したつもりが、押せてなかった!! ってこともあるので、押したら動いていることを確認して、その場を離れることをおすすめします。


実は私、確認ミスで、何回かご飯に火をかけすぎてしまったことがあります絵文字:涙



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でナスとひよこ豆の簡単煮のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。