料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。


たまーに帰る実家での夕食時のこと。
「え〜また!?」と言いつつも、やっぱり懐かしくて
ついつい箸が進む定番料理のひとつが、きんぴらゴボウ


ちょっぴり濃いめの味付けだけど、なんだかご飯と相性がよくって、やっぱり、母の手料理っておいしいんですよね〜絵文字:ウインク

作り方を聞いてみると「うーーん、適当」と、いつもの答えが返ってくるんだけれど絵文字:冷や汗


今日は、そんな定番料理で大活躍の『ゴボウ』について、あれこれお伝えいたします絵文字:ムード

画像

ゴボウの下処理って、たいがい、しっかりと泥を落とし、包丁の背などで薄皮をこそげ落とす・・とありますが、
実は、薄皮の部分に栄養やおいしさがぎゅっとつまっているんです。


せっかくのおいしさを、半減させてしまったらもったいない絵文字:ふらふら
なので、洗うときは、泥を落とす程度にしましょう

私は、目の粗い布を使って洗っているのですが、
これがけっこうおすすめです!!


ゴボウは、空気に触れるとすぐに色が変わってしまい、ツンとしたアクもけっこうくせもの絵文字:ふらふら
なので、しっかりと水につけてしまいがちですが・・・・


あんまり水につけてしまうと、おいしさや栄養が水に流れてしまいます。水につけるのは、ざっとつける程度でOKです絵文字:OK


最後においしさを引き出すポイントは、調理方法絵文字:!!
ゴボウって、炒め始めはツンとした臭いがしているんですが、
じっくりと炒めてゆくと、だんだんとアクが、良い香りに変わってゆくのです!


特に新ゴボウはそれほどアクが強くないので、ぜひぜひ、炒めながらアクを旨味に変えてみてください絵文字:王冠

ゴボウのおいしさ再発見!?なんてこともあるかもです絵文字:笑顔



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でゴボウのピラフ サラダ仕立てのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。