料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


今年の夏はとても残暑が厳しくて 、体調を崩された方も多いのではないでしょうか絵文字:あせあせ


人だけでなく、野菜などの青果も天候によって本当に左右され、今年は年初から野菜高騰絵文字:右斜め上のニュース が幾度となくありました絵文字:ふらふら


その中で、1年を通じて価格変動の少ない野菜絵文字:芽は、家計の強い味方になりますね絵文字:笑顔


「チンゲンサイ」も、そのひとつ。


画像

露地栽培は今が旬ですが、栽培期間が短くて寒さに強いことなどから、1年中安定した供給量を見込める野菜です。


中国原産のイメージが強いですが、実は原産地は地中海沿岸地帯、トルコ高原かバルカン高原と推定されていて、その後中国に渡り栽培化が進んだとみられています絵文字:ペン


日本の食卓に登場してからは、意外に歴史が浅く、昭和47年(1972年)日中国交回復の頃に日本に導入されたと言われています。


その当時は、青茎パクチョイ、青軸パクチョイなどと呼ばれていましたが、昭和58年に農水省により今の「チンゲンサイ」に統一されました。


栄養価を見ると、ビタミンAを多く含む緑黄色野菜
栄養的にも経済的にもお得、と言えそうです。


さて今回は、このチンゲンサイをたっぷり食べられるレシピをご紹介します。
カニと干しシイタケとの組み合わせで、旨みも抜群。ぜひお試し下さい絵文字:音符



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でチンゲンサイのカニあんかけのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。