料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。


スポーツの秋ですね絵文字:走る人


皆さんの中には、貧血でお悩みの方が、結構いらっしゃるのではないかと思います。
特に女性は、月経があるため貧血が起こりやすいようです絵文字:悲しい


貧血は、女性の10人に1人が症状を抱えていると言われている程、身近な病気です。
今回のブログは、「貧血」と「鉄分」についてご紹介したいと思います。


貧血とは、一般的には血液中で酸素の運搬をする働きのある、ヘモグロビンが不足するために起こる症状を言います。

貧血の主な症状は、動悸・息切れ・疲れやすい・食欲不振・めまいなど。
ひどくなると、爪がスプーン状に反り返るなどの症状もあらわれます。


これらの症状が思い当たる方は、鉄分を意識して摂るようにしましょう。

中でも、スポーツをされている方は、鉄分が不足すると筋肉にまで酸素が十分に運ばれず、持久力などのパフォーマンスに影響します。


身体を激しく動かすため、次々に新しい血液を作る必要があり、鉄分が必要になります。また、汗をかくことで鉄分は失われます。


走ったり跳んだりするときの衝撃で、赤血球が破壊されやすくなり、スポーツ貧血を引き起こすこともありますので、アスリートの皆さんは、特に意識して鉄分を摂る必要があります。

画像

「鉄分」には、レバー・牛肉の赤身・アサリ・シジミなど、動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と、ひじきやホウレンソウ、プルーンなどの植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」があります。


「ヘム鉄」に比べ、「非ヘム鉄」は身体に吸収されにくいとされていますが、鶏肉・豚肉・牛肉などのタンパク質とビタミンCを一緒に摂ることで、吸収率がアップします。
「鉄分」は、食べ合わせを意識して摂ることが肝心なんですね絵文字:ひらめき


さて今回は、鉄分豊富なひじきを使った「ひじき入り豆腐ハンバーグ」のレシピをご紹介します。

鶏肉に含まれるタンパク質と、大葉・ダイコンに含まれるビタミンCとの食べ合わせで、鉄分の吸収をアップさせてくれます絵文字:上向き矢印絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でひじき入り豆腐ハンバーグのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。