料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。


食後のドリンクでオーダーを聞かれたとき、コーヒー派か紅茶派に分かれることって多いですよね。


私は基本的にどちらも好きですが、朝ご飯を食べたあとはコーヒーが飲みたくなります絵文字:喫茶店


コーヒーのおいしい淹れ方には、いくつかのポイントがあります。


まず、コーヒーフィルターのギザギザの部分をしっかりと折ること。
フィルターが浮くことなく、ドリッパーにしっかりとはめこむことができます。


次に、人数分のコーヒー粉を入れたら、熱々のお湯を注ぎます。
粉全体がしめる程度にお湯を注いでから数秒蒸らすと、おいしさがアップします絵文字:上向き矢印


なんとも良い香りがキッチンに立ちこめ、今日も一日頑張ろうって気持ちが湧いてきます絵文字:笑顔


残ったコーヒーかすは、フィルターごとごみ箱に捨てれば、あと片付けも簡単!
そのまま乾燥させて、消臭剤として2次活用しても良いですね絵文字:音符


画像

このコーヒーフィルターですが、コーヒーを入れるだけにとどまらず、いろいろと応用がききます。


そのひとつが、いろいろな物の水切り絵文字:ひらめき


セットしたフィルター&ドリッパーにヨーグルトを入れて水気を切ると、できあがりがフロマージュブランのような感じになり、ひと味違ったおいしさが味わえます絵文字:ウインク


また、揚げ物などで残った油の、油こしにも使えます絵文字:ひらめき
ドリッパーは油っぽくなってしまうので使用せず、コーヒーフィルターのみを縦長のコップや円筒の容器にのせ、油を注ぎます。


揚げ物で使用した油は酸化が早いので、油ポットに入れっぱなしにしてしまうのは良くありません絵文字:落胆

油の量がそれほど多くない場合は、コップや容器などに入れて早めに使い切りましょう絵文字:ダッシュ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でヨーグルトのティラミス風のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。