料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国料理店で焼肉を注文すると、サンチュやエゴマの葉も一緒に出てくることがありますよね?


本場韓国では焼肉以外に、お刺身や煮魚でも葉野菜がテーブルにのります。


葉物でご飯や焼肉、魚などを包んで食べる料理を、総称してサムパプと言います。


サムは「包むこと」パプは「ご飯」のことです。


高麗時代の14世紀までにはサムパプがすでにあり、農村で発祥したと言われています絵文字:芽


サンチュでご飯と辛味噌を包み、口に押し込む食べ方は、畑仕事の合間で簡単に食事を済ませるのに好都合だったのです。


その後、朝鮮時代に入ってからは、肉も魚も包んで食べるようになりました。


韓国では、ナムルやキムチなど野菜を使った料理が豊富絵文字:ピカピカ


その上に、サムパプという食べ方によってたっぷり野菜が食べられるので、韓国人の野菜消費量が多いのは頷けます。


包み用の野菜もバラエティに富んでいて、韓国で焼肉屋へ行った際に、生の青梗菜が目の前に出てきたときは、とても驚きました絵文字:!


画像

韓国のスーパーでは、数種類の包み野菜がセット販売されています。
そのコーナーは広くスペースを取っていて、それだけ韓国人の需要があるんだなと納得絵文字:ほっとした顔


韓国旅行する機会がありましたら、スーパーでチェックしてみて下さい。


今日のレシピは、包みご飯のサムパプです。
辛味噌の作り方も掲載しましたので、ぜひお試し下さい。市販の物よりも、断然おいしいですよ絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で包みご飯(サムパプ)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。