料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。


早いもので、今年も残すところわずかとなりました絵文字:ほっとした顔

年末年始は、実家に帰省されたり、自宅でのんびりと過ごしたりと、オフを満喫する方が多いのでは!?


私が以前勤めていた体育会系の大学寮でも、オフ期が終わり、寮に帰ってくると、かなりぽっちゃりとしている子をよく見かけました。


年末年始の過ごし方を聞くと、ここぞとばかりにリラックスし、制限なく飲み食いし、ゆっくりのんびり過ごしていたそう絵文字:眠い
もちろん、そういった時間も大切ですよね絵文字:冷や汗


ですが、オフ期が終わった身体は、筋肉が落ち、体脂肪が増えているので、元の身体に戻すのにとても苦労していました。


今回のブログは、年末年始を控えたこの時期に、アスリートのための「後悔しない!オフ期の食事のポイント」についてお伝えしたいと思います。


オフ期の食事のポイントは、
絵文字:1いつもの食事の8割程度に抑える
激しいトレーニングが休みになるオフ期に、普段と同じ量を食べていては当然エネルギーオーバーになってしまいます。


絵文字:2高タンパク低脂肪な食材や食物繊維の多い食材を意識して摂る
鶏むね肉や、牛や豚のヒレ肉、豆腐などを中心にタンパク質を摂るようにしましょう。

画像

また、内臓のコンディションを整える効果のある食物繊維が豊富なきのこ類、イモ類、こんにゃくを食事に取り入れるとカロリーも抑えることができ、一石二鳥です。


絵文字:3食事を抜いたり、ドカ食いをしない
年末年始は、人が集まったり、ごちそうを食べる機会も多いもの。
普段、節制をしている人程、たがが外れてドカ食いしてしまいがち・・・絵文字:冷や汗2

また、「食べ過ぎた次の食事を抜けばいいや!」という考えは禁物絵文字:NG
空腹の時間が長くなると、次に食べた食事を身体がくまなく吸収し、体脂肪として蓄えようとしますので、逆効果になってしまいます。


オフ期は、再スタートの準備期間です。
トレーニングが休みでも、軽いジョギングやストレッチは毎日続けるようにし、コンディショニングを整える期間だと心得ましょう絵文字:くつ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でロールチキンのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。