料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。


先日、息子が持って帰ってきた保健だよりの裏面のタイトルが「きちんと噛んで食べましょう」でした。


「噛むことは大切」と分かっていても、なかなか「よく噛んで食べること」が、できていない方も多いのではないでしょうか?


私も、ついつい噛むことを忘れ、なんだか作っている時間のほうが長かったなんてこともあります絵文字:ふらふら

何か物足りないような、不満足な結果に陥ることも・・・。

やっぱり、よく噛んで、味わって食べるだけで、食後の満足感が全然違いますよね絵文字:指でOK


「噛む」ことの効用は、満腹感をしっかりと味わえるので、食べ過ぎの予防になる他、口の中の唾液の作用で第一消化になるため、しっかり咀嚼すると胃腸への負担が少なくなります


また「噛む」という運動は、あごの発達を促す他、脳細胞の働きも活発にするので、小さな頃から「よく噛んで食べる癖」は大切な習慣なのですね絵文字:ピカピカ


昨今、塩分の過剰摂取から、薄味が良いとされていますが、よく噛むと薄味でも食べ物本来の味が分かるので、濃い味付けにしなくてもおいしく頂けます。


よく噛んで食べるポイントは、調理の工夫と食べ方を意識することです。


おかずを何品か作る際、根菜類などの硬い物を混ぜ合わせたり、少し大きめに切るなど、「噛む」ことを意識した料理を加えましょう。


食事の際は、一口、食べ物を口に運んだら、「噛む」ことを意識して箸を置いてみたり、食べ物の味をよく味わおうと意識を味に向けるなど、ちょっとした工夫で「噛む」習慣が定着します絵文字:!


画像

本日のレシピは、「噛む」ことでより一層おいしさを味わえる「蒸し煮ゴボウのかりっと揚げ」をご紹介します。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で蒸し煮ゴボウのかりっと揚げのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。