料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理家の野上優佳子です。


家の中にキッチンガーデンがあると、とても重宝しますね絵文字:ムード

特に、料理に緑を添えたいときや、ちょっと違う香りや味わいを楽しみたいとき、ハーブ類は大活躍します。


我が家にもいくつかありますが、最も多用するのはローズマリーかもしれません。


画像

しっかりした針状の細い葉が特徴的で、春から晩秋まで不定期に薄紫の小さな花をつけます。

常緑小灌木で耐寒性があるため、1年中緑を絶やすことがないのも大きな魅力です。


ローズマリーと人とのかかわりの歴史は長く、古代ギリシャでは記憶力を高める効果があると信じられていました。

それが「不変の愛の結びつき」に転じ、愛と貞節のシンボルとされています。


また、その名がキリスト教の聖母マリアに由来する説があり(Rose of Mary=マリアのバラ)、強い香りは悪魔を払う聖なる力が宿っている、とも言われてきました。絵文字:ペン


料理で使う際は、甘くて強い香気とさわやかなほろ苦さを演出してくれます。


臭み消しとして、とても効果を発揮してくれるので、マトンや豚肉、鶏肉とは大変相性が良く、イワシやサバなどの青魚にもおすすめ。


また、野菜をゆでたりマリネするときに、ほんの少し加えるだけで、良い香りを添えてくれます絵文字:複数ハート


あまり入れすぎてしまうと、苦みが出てしまうので、葉がついている枝ごと使用する生タイプの場合は、ドライの物よりも少し抑えめの量で使って下さい。


さて今回は、豚肉とベーコンを使った、とても贅沢なパテをご紹介します。

臭み抜きのローズマリーも、ブーケガルニの中に入ってしっかり活躍してくれます。


パーティーシーズンにおすすめの1品、ぜひお試し下さい絵文字:笑顔



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豚肉のパテのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。