料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国旅行の際に、水産市場に行かれた経験はございますか?

ソウルで有名な所ですと、鷺梁津(のりゃんじん)水産市場が挙げられます。


画像

水産市場に入ると潮の香りが漂い、市場で働く人たちの活気溢れる声が耳に入ります。


そして、豊富な海の幸が目に飛び込んでくるので、その光景に圧倒。


日本で馴染みのない韓国特有の魚介もあるので、ひとつひとつ見ているとテンションが上がります絵文字:上向き矢印


水産市場で活きの良い魚を買ってさばいてもらい、食事スペースでの飲食が可能です。


とは言え、旅行者にこのスタイルはちょっと敷居が高いので、水産市場の食堂に行くことをおすすめ致します。

食堂では、魚を一匹ベースで注文して下さい絵文字:魚


そうすると、ビックリする程、数多くのおかずが並び、注文した魚のお刺身が出てきます。


お好みで、わさびしょうゆやチョジャン(お酢ベースのコチュジャンソース)で召し上がって下さい。


サンチュやエゴマの葉なども一緒に出てきますので、焼肉のように葉物にお刺身をのせて食べても良いですね絵文字:レストラン


お刺身を食べ終えたら、お店の方がアラで鍋を作ってくれます。
余すところなく、最後まで食べ切るスタイルは韓国流。


この鍋はメウンタンと言って、唐辛子の効いたスープになります。
アラの他に、セリやもやしなどの野菜も入り、とてもヘルシー絵文字:笑顔


お店に頼めば、辛くない鍋も用意してくれます。


韓国旅行の機会がありましたら、現地の水産市場で食べる醍醐味を味わってみて下さい。


今日のレシピは海鮮つながりで、「カキの和え物」をご紹介致します。


韓国のカキは日本の物よりも小粒なので、スーパーで大きい物と小さい物がありましたら、小さい方を選んで下さいね。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でカキの和え物(クルムチム)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。