料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家のひろろこと、竹内ひろみです。


「何を作ろうかって考えるの大変!!毎日の献立ってどんな風に考えてるの?」
と、先日のママ友とのお茶会で話題になった、毎日の食事作り


画像

行きあたりばったりに、冷蔵庫の中の物とにらめっこして、その日の料理を決めるという方法もありますが、1週間の献立をある程度立てておくと、ラクになります絵文字:笑顔


食材がなかったり、気分が変わったりすることもあるので、大枠のみを決めることをおすすめします


ポイントはふたつ。
絵文字:1糖質(ご飯・麺類・パンなど)・タンパク質(大豆製品・肉・魚・卵)、ビタミン、ミネラル類(野菜・海草類・乾物類など)を、バランス良く配置すること。


絵文字:21週間で、和食・洋食・中華・エスニックなど、食のジャンルの柱を作っておくこと。


こうすると、栄養のバランスも摂れ、食にバリエーションが付くので飽きることがない食卓になります。


まずメインの食材を決めてから、次にジャンルを決めるとスムーズに決まります絵文字:音符


例えば、朝食。
タンパク質の卵を選択した場合、月曜日は目玉焼き(和食)、火曜日はスクランブルエッグ(洋食)のようにざっとメインを決め、ご飯やパンを合わせます。


同じように夕食も、肉の日・魚の日・豆腐の日のように割り振って、そこにジャンルをあてはめます。


メインが決まれば、それに伴って糖質が決まり、あとは旬の食材を副食として添えればOKです絵文字:ピカピカ


ランチメニューは、家族の分は作らなくても良いことが多いので、手軽に作れるように、一皿で糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル類が摂れるように、食材を組み合わせてみましょう絵文字:レストラン


本日のレシピは、そんなランチにもぴったりな、ワンディッシュレシピをご紹介します。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でサトイモのトマトスープ サフランライス添えのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。