こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。
寒い日が続くと、春が待ち遠しいですね。
今回のブログは、寒い時期だからこそおいしい!
冬の味覚「カキ」について、ご紹介したいと思います。
カキは、欧米では「R」の付く月、つまり9月〜4月の間しか食べないとされています。
それ以外の月は、カキの産卵期にあたるため、中毒を起こしやすいためです。
カキは「海のミルク」と言われる程、良質のたんぱく質と消化の良いグリコーゲン、鉄分・ビタミンB1・ビタミンB2・亜鉛・タウリンを多く含んでおり、体力を消耗しやすい冬に最適な食材です。
カキには、「生食用」と「加熱用」があります。
減菌処理された海水に一定時間漬けたあとに出荷される物が「生食用」、普通に海水で洗ったあとに出荷される物が「加熱用」です。
火を通す物は、お安く手に入る「加熱用」を購入しても問題ありません。
今回は、「カキのペペロンチーノ」のレシピをご紹介します。
カキのおいしいこの時期ならではの、シンプルなパスタです!
ぜひお試し下さいね