料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国料理は、薬念(ヤンニョム)という合わせ調味料が味の決め手だと、以前お伝えしたことがあります。


では、このヤンニョムに必ずと言って良い程、入る物があります。
それは、「ゴマ」です絵文字:!!


画像

1124年に刊行された「高麗図経」の中に、ゴマが大量に栽培されていたという記録があります。


したがって、ゴマとゴマ油は、朝鮮半島で約1,000年前から食用として使われていたのでしょう。


ゴマの種類は白・黒・金とありますが、韓国では白ゴマの消費量が圧倒的に多いです。


ところで、ゴマが栄養的に優れているのは、以下の点からと言われています。


絵文字:1ゴマに含まれている不飽和脂肪酸とセサミンにより、コレステロールが減少します。

絵文字:2抗酸化作用により、美肌やアンチエイジングに良いと言われています。

絵文字:3カルシウムにより、髪に艶を出して白髪を防ぎます絵文字:ピカピカ


疲労回復にも良いので、韓国人の方がエネルギッシュなのは食べ物のお陰でしょうね。


ご参考までに、白ゴマと黒ゴマは、一般的には栄養価に差がないと言われています。


しかし、韓方の観点からみると、黒い物は肝臓と腎臓の働きを助けて血液の流れを良くするため、二日酔いを解消し、白ゴマ以上に肌や髪に良いと言われます。


さて、良いこと尽くしのゴマですが、毎日の食事に取り入れるときは、栄養を吸収しやすいように、ある程度すった物を使用して下さい絵文字:ひらめき


本日ご紹介するのは、黒ゴマをたっぷり使ったお粥です。
普段の軽食として、体調が芳しくないときの食事としてオススメです。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で黒ゴマ粥(フギムジャジュク)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。