こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。
韓国料理は、薬念(ヤンニョム)という合わせ調味料が味の決め手だと、以前お伝えしたことがあります。
では、このヤンニョムに必ずと言って良い程、入る物があります。
それは、「ゴマ」です
1124年に刊行された「高麗図経」の中に、ゴマが大量に栽培されていたという記録があります。
したがって、ゴマとゴマ油は、朝鮮半島で約1,000年前から食用として使われていたのでしょう。
ゴマの種類は白・黒・金とありますが、韓国では白ゴマの消費量が圧倒的に多いです。
ところで、ゴマが栄養的に優れているのは、以下の点からと言われています。
ゴマに含まれている不飽和脂肪酸とセサミンにより、コレステロールが減少します。
抗酸化作用により、美肌やアンチエイジングに良いと言われています。
カルシウムにより、髪に艶を出して白髪を防ぎます
疲労回復にも良いので、韓国人の方がエネルギッシュなのは食べ物のお陰でしょうね。
ご参考までに、白ゴマと黒ゴマは、一般的には栄養価に差がないと言われています。
しかし、韓方の観点からみると、黒い物は肝臓と腎臓の働きを助けて血液の流れを良くするため、二日酔いを解消し、白ゴマ以上に肌や髪に良いと言われます。
さて、良いこと尽くしのゴマですが、毎日の食事に取り入れるときは、栄養を吸収しやすいように、ある程度すった物を使用して下さい
本日ご紹介するのは、黒ゴマをたっぷり使ったお粥です。
普段の軽食として、体調が芳しくないときの食事としてオススメです。