料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。


我が家には、常にキムチが冷蔵庫に保存してあります。


豪華な料理を食べたあとは、ご飯とキムチで簡単に済ませたいと思うこともあり、飽きないおいしさは、キムチの魅力です。


さらに栄養的な魅力と言えば、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、キムチは世界五大健康食品に選ばれています絵文字:ピカピカ


私自身、定期的にキムチを食べるようになってから、体調を大きく崩すことがなくなりました絵文字:笑顔


画像

キムチに使用されている各素材は、身体に良い物ばかり絵文字:音符

野菜を加熱せずに塩漬けをしているので、野菜に多く含まれるビタミンが摂れます。


ニンニクのアリシンには、血液の循環が良くなる働きがあり、サラサラに。
さらに殺菌効果があり、病気への抵抗力が付きます。


唐辛子のカプサイシンは、脂肪の代謝をアップ絵文字:上向き矢印
血流がスムーズにもなるので、アンチエイジングにも働きかけるんですね。


また、キムチは発酵食品のため二次的な効果が。
発酵により生まれた乳酸菌は、腸内環境を整えてくれるんですよ。


とは言え、日本の方は子どもの頃から食べている訳ではありません。


一度にたくさん摂取すると、唐辛子により胃が荒れる場合もありますので、気を付けて下さいね絵文字:!

皆様、「キムチチゲ」を召し上がったことはありますか?
韓国では、日本のおみそ汁のような存在で、汁物の基本と言えます。


汁物のレパートリーを増やしたい方は、キムチチゲを取り入れてみて下さい。
特に冬は身体の中から温まるので、オススメです絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でキムチチゲのレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。