料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
料理家の吉田由子です。

春と言えば、潮干狩りシーズン絵文字:ひらめき
潮干狩りの主役的存在と言えば、「アサリ」ですね。

画像


アサリは、漁る(あさる)という言葉から名付けられたと言われています。
スーパーなどで1年中買うことができますが、旬の2〜4月は旨み成分のコハク酸が増え、身も太っておいしくなります。

逆に、初夏から初秋にかけては、アサリが産卵期に入るので、中毒をおこしやすく、味も落ちますので、あまり食べない方が良いと言われています絵文字:涙


アサリは、良質のたんぱく質、ビタミンB2、アミノ酸の一種であるタウリンを多く含んでおり、身体の余分なコレステロールを排出してくれる作用がありますので、動脈硬化の予防に効果が期待できます絵文字:ピカピカ

また、血液のヘモグロビンの材料になる鉄分、ビタミンB2も豊富に含まれていますので、貧血の方には特におすすめの食材です。


アサリは、調理する前に「砂抜き」という下処理が必要です。
砂抜きには、海水と同じくらいの塩分濃度(3%)が適しています。
これは、水1Lに対し、塩小さじ1を溶かした物が目安です。


塩水にアサリを入れ、冷暗所(冷蔵庫など)で1〜2時間程度浸けておきます。
このとき、ザルの付いたボウルを使うと、吐いた砂をアサリが吸い込むのを防ぐことができるのでおすすめです。

砂抜きのあとは、殻どうしをこすり合わすようにして洗い、汚れやぬめりを落としてから調理しましょう。


今回は、東京都の伝統料理「深川丼」のレシピをご紹介しています。
アサリのおいしいこの時期に、ぜひお試し下さいね絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で深川丼のレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。