料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。

「ナムル」と聞いて、ピンとくる方は多いと思います。
日本語に訳さなくても、名前が浸透してきました。

画像

しかし、皆さまがご存じの「ナムル」と言う言葉は、本来とても使用範囲が広いんですね。


和え物をさす料理名であり、野菜、山菜、食べられる野草のことでもあります絵文字:芽


おなじみの食材である大豆もやしは韓国語で「コンナムル」三つ葉は「チャムナムル」と言います。


素材の持ち味を活かした和え物のナムルは、韓国では常備菜としてよく作られます。


野菜をゆでて味付けするだけ絵文字:!と簡単に作れるので、我が家でも度々登場します。


またナムルは、もちろんそのまま食べてもおいしいのですが、他の料理へ応用可能な優れ物です絵文字:ピカピカ

絵文字:ひらめきビビンバ
絵文字:ひらめきチャプチェ
絵文字:ひらめき海苔巻きのキムパプ
絵文字:ひらめきユッケジャンなどのスープ
・・・などの料理に応用が可能です絵文字:指でOK

家庭では大きなボウルに、残り物のナムル、キムチ、コチュジャン、ご飯を混ぜ合わせてビビンバにし、家族で囲むこともしばしば。


数多くの食材が入るので、栄養バランスがいいんですね。
おかずがあと一品欲しいなと思ったら、ナムル作りをオススメします絵文字:!


さて、本日のレシピは「ナスナムル」をご紹介します。
蒸してから、しょうゆベースのたれで和えています。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でナスナムル(カジナムル)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。