料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。


我が家の朝食によく登場するのが、野菜ジュース

画像

トマト、きゅうり、セロリ、ピーマン・・・などなど冷蔵庫にある野菜をフードプロセッサー(ミキサーでもOK)にかける、ガスパチョ風なトマト野菜ミックスジュースなんですが、けっこうこれが好評絵文字:目がハート



さて、そんな手作りの野菜ジュースもおいしいのですが、毎回の手作りは、朝の忙しいときに大変!!
材料が冷蔵庫にないし・・・絵文字:ボケーとした顔なんてときも。


そんなときのために、けっこう私は市販の野菜ジュースをストックしています。


実は野菜ジュースって、健康飲料として飲む以外に、お料理にもいろいろと使えるので、意外と重宝な代物絵文字:ピカピカ


というのも、いろいろな野菜の味が入っているので、ちょっとできあがりのお料理の味わいが深くなるような感じがするのです絵文字:笑顔


私はよく、ちょっとした煮込み料理やスープなど、汁気のあるお料理に使っております。


そうそう、お料理に使うときは、果物が入っていない、甘さ控えめのものを選ぶといいですよ〜。
塩分は加える塩で加減すればOKなので、無塩のものでなくてもOKです。


ちなみに、ご飯を野菜ジュースで炊く場合は、水分量が足りなくなって、ご飯がポロポロになってしまうので、水と野菜ジュースを半分ずつぐらいの割合が適当です絵文字:指でOK



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で高野豆腐のそぼろ丼のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。